17年度建設工事完工高 2年ぶりに増加 管工事業は低迷
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほどまとめた2017年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事業、設備工事業を合わせた全体の完成工事高(完工高、金額ベース)は2年ぶりに前年度を上回った。元請完工高は増加したものの、下請完工高は7年連続して減少した。設備工事業は7年ぶりに減少に転じ、うち管工事業も5年ぶりに減少した。
調査対象は建設業許可業者(約47万)の中から抽出した約11万業者で、集計後は全許可業者数に復元した数値としている。
調査結果によると、全体の完工高は前年度比1.5%増の87兆8372億円となった。11年度(前年度比0.5%増)、12年度(2.3%増)、13年度(10.3%増)、14年度(3.3%増)、15年度(3.3%増)の5年連続増のあと、16年度(19%減)に減少したが、17年度で再び増加した。
このうち、元請完成工事高は3.0%増の57兆2065億円。総合工事業(8業種)は3.3%増の41兆9649億円、とび工事・内装工事・鉄筋工事など職別工事業(16業種)は13.2%増の3兆2330億円、設備工事業(8業種)は0.4%減の12兆86億円であった。
新設、維持・修繕工事を元請完成工事高でみると、民間発注の新設工事は2.7%増の29兆7322億円、同維持・修繕工事は5.6%増の11兆6805億円、公共発注の新設工事は0.4%増の11兆579億円、同維持・修繕工事は4.8%増の4兆7359億円であった。
設備工事業の元請完成工事高は0.4%減の12兆86億円、下請完成工事高は2.5%減の9兆9752億円とともに振るわなかった。うち、管工事業は全体で5.8%減の5兆1567億円と低迷した。元請工事は3.2%減の2兆1504億円、下請完成工事も7.6%減の3兆63億円であった。
管工事業の近年の推移をみると、11年度で10%増と4年連続減に終止符を打ったあと、12年度は低迷し、13年度でようやく盛り返し、14年度、15年度、16年度と続伸したが、17年度で再び減少に転じた。
管材新聞 2019年4月24日 第1771号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
ベンカンと日鉄住金機工が事業統合 「ベンカン機工」設立
溶接式管継手メーカー国内最大手のベンカン溶接式管継手事業と日鉄住金機工は8月1日に事業統合し、新会社
-
-
塩ビ管・継手協会 熊本地震被災支援を決定 リサイクル処理保持制度創設、支援金贈呈
塩化ビニル管・継手協会は10月21日、熊本地震(4月14日発生)被災地に対する支援策として「塩化ビニ
-
-
因幡電機産業 因幡電工事業部 被覆銅管とスリムダクトSDシリーズ 価格改定
因幡電機産業 因幡電工事業部(本部・東京都港区)は、4月1日出荷分より冷媒被覆銅管とスリムダクトSD
-
-
昨年のバルブ生産額 5年連続の増加
2018年(暦年)のバルブ生産高(経済産業省まとめ)は、生産金額、生産重量とも前年を上回り、金額は5
-
-
今年度機械工業生産微増
今年度機械工業生産微増 日本機械工業連合会はこのほど、2019年度の機械工業生産額を前年度実績
-
-
〈日邦バルブ①〉日邦バルブ135周年
日邦バルブ(本社・長野県松本市、社長菅原博氏)は創業135周年を超えた。 明治16年に、初代中
-
-
15年度フロン再生 量は約965トン
環境、経済産業両省は「フロン排出抑制法」(略称)に基づく2015年度のフロン類の再生・破壊状況をとり
-
-
アカギ 配管支持金具価格改定 11月出荷から20~30%
アカギ(本社・東京都中央区)はこのほど、11月出荷分から配管支持金具全般の価格改定(引き上げ)を実施
-
-
フジトク ペンテェア社サニタリーバルブの日本総販売店に
高圧管継手、計装・装置継手、ゼットサニタリーの専門メーカーであるフジトクはこのほど、「キーストンバル
-
-
NTN 既存の水路に簡単設置できる小水力発電 12月発売へ
NTNは、福島県須賀川市の新安積疏水で今年6月から9月の3か月間にわたって実施していた新開発