昨年度設備工事受注 続伸して6.5%増「管工事」9年連続増
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほどまとめた2018年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額(速報)は、前年度比6.5%増と17年度(2.7%増)に続き、2年連続して増加した。3工事とも官公庁工事が減少したものの、堅調な民間工事に支えられた。「管工事」は9年連続の増加となった。「管工事」は官公庁工事が5年連続減と振るわなかったが、主力の民間工事が好調だった。「計装工事」も2年連続して増加した。
設備工事3業種の各主要20社の受注総額は、11年度に長年の低迷に終止符を打ち、12、13年度と連続増加したあと、14年度でやや後退、15年度は盛り返し、16年度は微減となったが、17年度で増加に転じ、18年度は3兆4026億円、6.5%増と続伸した。
官・民別にみると、官公庁工事は2903億円、8.4%減と低調だった。14年度(7.5%減)、15年度(7.0%減)、16年度(0.1%減)、17年度(11.7%減)に続いて低迷した。一方、民間工事は3兆1123億円、8.1%増と堅調に推移した。14年度(0.7%増)、15年度(6.3%増)、16年度(0.8%減)と増減を繰り返したあと、17年度(4.6%増)に続いて増加した。
工事種類別にここ数年の推移をみると、「管工事」は10年度(0.4%増)で増加に転じ、11年度(6.3%増)、12年度(1.6%増)、13年度(9.1%増)、14年度(0.6%増)、15年度(3.0%増)、16年度(0.1%増)、17年度(0.1%増)と長期にわたり増勢基調を維持し、18年度も1兆5231億円、6.6%増と9年連続の増加となった。
官公庁「管工事」は14年度(16.0%減)、15年度(3.0%減)、16年度(0.5%減)、17年度(18.8%減)に続き、18年度も5.3%減の1340億円と振るわなかったものの、主力の民間「管工事」が14年度(3.8%増)、15年度(3.9%増)、16年度(0.2%増)、17年度(8.8%増)に続き、18年度も7.9%増の1兆3891億円と堅調に推移した。
ビル・工場などの各種設備の制御機能を支える「計装工事」は11年度に16.4%増と増加に転じたあと、12年度(2.0%増)、13年度(6.0%増)、14年度(3.4%増)、15年度(0.7%増)と5年連続増から16年度(2.7%減)は低迷し、17年度は7.7%増億円と再び増加し、18年度も2.6%増の3710億円と堅調を持続した。
官公庁「計装工事」は15年度(41.2%減)の大幅減のあと、16年度(18.2%増)にやや回復したが、17年度は4.3%減にとどまり、18年度も6.3%減の363億円。一方、民間「計装工事」は15年度(9.3%増)までの5年連続増から16年度(5.0%減)は後退したものの、17年度は9.4%増、18年度も3.6%増の3346億円と堅調に推移した。
主に施設構内の電気設備を設置する「電気工事」は、6.6%増の1兆6533億円で、17年度(0.3%増)に下げ止まり、18年度は増加幅を広げた。官公庁「電気工事」は15年度(0.1%減)、16年度(1.4%減)、17年度(5.6%減)のあと、18年度は14.5%の大幅減の1290億円と4年連続して減少した。ただ、主力の民間「電気工事」は15年度(7.6%増)に増加に転じ、16年度(0.8%減)で再び停滞、17年度は1.0%増と下げ止まり、18年度は8.8%増の1兆5242億円と回復した。
管材新聞 2019年6月26日 第1776号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日本DIYショー8月開催
日本DIY協会は8月23~25日の3日間、千葉の幕張メッセで「第54回JAPAN DIY HOMEC
-
-
アズビル金門 IoT活用の水道メータソリューション展開
アズビル金門はIoT活用による「水の管理の実現」を確実に進めている。 同社では2017年11月
-
-
ブリヂストン サイホン排水システム 水まわりの設計自由度が向上
ブリヂストンは、水が落ちることで引く力が発生するサイホンの原理を利用した新しい排水システム「スマート
-
-
国交省 公共工事基準賃金引き上げ 全国平均で4.9% 配管工は1.3%上昇
国土交通省は、2月から適用する公共工事設計労務単価(労務単価)を全職種全国平均で昨年2月比4.9%引
-
-
DIY協会総会 稲葉会長を再任 DIY・ホームセンター協会への名称変更を決議
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(会長稲葉敏幸氏)は6月20日、一般社団法人化後7回目の通常総会を第
-
-
6月度産業機械 ポンプ受注13.9%増 製造業・官公需・外需増、非製造業減
産業機械全体では3カ月連続減 日本産業機械工業会がまとめた6月の「産業機械受注状況調査」による
-
-
学校のトイレ 和式、まだ半数以上 築30年以上では7割超え
TOTOなど6社で活動する、学校のトイレ研究会が実施した全国の公立小・中学校5000校の教職
-
-
日本の水道技術は世界一! 「プロフェッショナル 仕事の流儀」が音で漏水を見つける東京都水道局の技術者に密着
NHKの人気番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の5/18放送分で、水道技術者 笑喜(しょうぎ)久
-
-
塩ビ管・継手協会 普及・啓発活動展開 一段と内容充実図る
塩化ビニル管・継手協会はこのほど、2013年10月に開始した自治体・事業体への硬質塩化ビニル管・継手
-
-
18年度 エコジョーズ堅調推移予測
日本ガス石油機器工業会はこのほど2018年度のガス機器需要(出荷)について、エコジョーズが台数で前年






