2月新設住宅着工、3カ月連続増 持家5カ月連続増 分譲住宅7カ月連続増ながら貸家6カ月連続減
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4.2%増(3カ月連続増)の7万1966戸となった。持家は5カ月連続増加し、分譲住宅が7カ月連続で増加したが、貸家は6カ月連続減だった。
▼最近の新設住宅着工戸数
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は、2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き、13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万戸に乗せ、100万戸到達が期待された16年・17年は連続で96万戸台にとどまり、18年はさらに下回った。2月の季節調整済み年率換算値は96万7000戸(前年同月比3万9000戸増)で、前月比では9万5000戸増(10.9%増)だった。着工床面積は7.0%増の582万8000平方メートル(5カ月連続増)。
内訳をみると、持家は9.9%増の2万1992戸で、5カ月連続の増加。うち民間資金分は11.2%増の1万9602戸で8カ月連続増、公的資金分は横ばいの2390戸。
貸家は5.1%減の2万7921戸で6カ月連続減。うち民間資金分は7.6%減の2万4589戸で21カ月連続減、公的資金分は18.4%増の3332戸で2カ月ぶり増。
分譲住宅は11.4%増の2万1190戸で7カ月連続増。うちマンションは10.5%増の9132戸で7カ月連続増。戸建て住宅は12.2%増の1万1844戸で3カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は3.3%増の2万5042戸(3カ月ぶり増)。近畿圏は0.7%減の1万1310戸で4カ月ぶり減、中部圏は6.9%増の8511戸で2カ月ぶり増、その他地域は6.3%増の2万7103戸で6カ月ぶり増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は2.9%減の979万平方メートルで、3カ月ぶりの減少。このうち公共建築主分は39.5%減の33万平方メートルで2カ月連続減、民間建築主分は0.8%減の946万平方メートルで3カ月ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は7.0%増の598万平方メートルで3カ月連続増。非居住用は11.8%減の347万平方メートルで3カ月ぶり減だった。
管材新聞 2019年4月10日 第1770号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
昨年度設備工事受注0.8%減少と低迷 民間「管工事」7年連続増
国土交通省がこのほどまとめた2016年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額
-
-
〈日邦バルブ③〉 生産現場に3Dプリンタ導入 自社金型製造し、高品質な製品や新製品の開発へ
創業135周年迎えた老舗メーカーの日邦バルブ(社長菅原博氏)は長野県松本市に全国の事業所を直轄する本
-
-
JFEスチール 国内向け鋼管全品種を5%値上げ
JFEスチール鋼管営業部はこのほど、国内向け鋼管全品種の値上げを発表した。 鍛接管、電縫管、継目無
-
-
17年度 中小企業の設備投資 7年連続増加へ
中小企業で2017年度に国内設備投資を計画(17当初)する企業の割合は、16年度の当初計画(16当初
-
-
日本工業出版 空衛設備技術者必携の書「建築設備 配管工事読本」発刊
日本工業出版はこのほど、「建築設備 配管工事読本」を発刊した。 ▼建築設備 配管工事読本
-
-
TOTO 台付シングル混合水栓4シリーズが『レッドドット・デザイン賞2019』受賞
TOTOの台付シングル混合水栓「GMシリーズ」「ZAシリーズ」「GEシリーズ」「GCシリーズ」の4シ
-
-
TOTO決算、増収減益 国内住設微増収増益、海外は減収減益
TOTO(社長喜多村円氏)が10月31日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9月30日
-
-
パナソニック「TOKYO リノベーション ミュージアム」開設
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社は、東京オフィスがあるパナソニック東京汐留ビル1階に、
-
-
フローバル 送排水用ホース「ブルーホース」新発売
継手・バルブ・ホース金具など工業用配管部品の専門商社であるフローバルはこのほど、送排水ホース
-
-
日商調べ 中小企業の今年度設備投資44%が前年度並み実施予定
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2019年度設備投