TOTO 宮島に官民協働で「おもてなしトイレ」
TOTO(社長喜多村円氏)は、広島県廿日市市(市長眞野勝弘氏)と協働し、世界遺産・嚴島神社を有する宮島に「TOTO宮島おもてなしトイレ」を設置、8月1日にオープンする。これを観光地トイレのモデルケースにする。
同設備にはTOTOのパブリックトイレ用の最新器具を採用した。内装壁材の一部に大型陶板「ハイドロソリッド」を、小便器下および一部の大便器下の床材に汚垂れ陶板「ハイドロセラ・フロア」シリーズを採用。両製品は、同社独自の光触媒技術により防臭・防汚性能があるため、観光地トイレの悩みのひとつである臭いや汚れの抑制に貢献する。
また、訪日外国人からも設置が望まれている温水洗浄便座「ウォシュレット」の全トイレへの設置はもちろん、多機能トイレへの利用集中を緩和する“機能分散”を一歩進める「男女共用個室トイレ」も設置した。
今回のコラボは、観光客の受入環境の充実と満足度の向上をめざす廿日市市と、「日本を世界のショールームに」を合言葉に日本のトイレ文化を世界に発信することをめざす同社の想いが合致し、17年3月に締結したパートナーシップ協定に基づくもの。名称は、宮島の魅力とともに日本のトイレの魅力、さらには同社の技術力を国内外に広く発信したいという想いを込めた。
管材新聞 2019年8月28日 第1783号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
今年度上期 「土木建機」リース低調
リース事業協会がまとめた2018年度上期(4~9月)のリース取扱金額は2兆3628億円、前年同期比3
-
-
モノタロウ 1万円で揃う全身防寒コーディネート
昨年11月、関東地方で観測史上初の積雪を記録したことは記憶に新しいが、工業用間接資材の通信販売最大手
-
-
昭和バルブ製作所 バルブ製品値上げ
昭和バルブ製作所はこのほど、6月21日出荷分からバルブ製品の販売価格を値上げすると発表した。引き上げ
-
-
16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14
-
-
学校のトイレ、6割がまだ和式
「学校で児童・生徒のために改善が必要と思われるのはどこですか?」の問いに、学校教職員の59%
-
-
19年度に設備投資 6割強の企業が計画
帝国データバンク(TDB)はこのほど、2019年度の設備投資に関する企業の意識調査を行った結果を公表
-
-
日本レストルーム工業会 トイレ操作パネルの標準ピクトグラムを策定 今年の新製品から導入
日本レストルーム工業会は1月17日、温水洗浄便座の操作パネルのピクトグラム(絵記号)を標準化したもの
-
-
ノーリツ 米ボイラーメーカーを買収
ノーリツは1月8日、米国のガス・石油ボイラーメーカーPB Heat, LLC(以下「PBH」)を買収
-
-
バルブ工業会 環境配慮製品登録制度の運用本格化
日本バルブ工業会は、環境配慮設計に取り組む会員企業の製品の内外へのアピール、環境負荷の少ない製品の需