16年度上半期産業機械 8.7%減少 ポンプ内需は5.3%増 環境装置28%の大幅増
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会(産機工)がまとめた2016年度上半期(4~9月)の産業機械受注額は前年同期比8.7%減の2兆1430億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。内需は3.7%減の1兆4235億円、外需は17.2%減の7177億円であった。「ポンプ」(6.0%減)、「送風機」(16.8%減)とも前年同期を下回ったが、ポンプの内需は5.3%増加した。
産業機械受注額を内需でみると、製造業は「鉄鋼」「情報通信機械」「造船」の減少により9.6%減の5280億円となり、年度上半期としては2年ぶり、年度半期としては4期ぶりに前年同期を下回った。非製造業は「建設」「電力」「運輸.郵便」の減少により9.3%減の4214億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。
民需の合計では9.5%減の9495億円となり、年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては7期ぶりに前年同期を下回った。
官公需は地方公務が増加し、12.8%増の3256億円となり、年度上半期としては2年ぶり、年度半期としては2期連続で前年同期を上回った。代理店は5.4%増の1501億円で年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては2期連続で前年同期を下回った。
業種別の受注動向をみると、民間製造業で増加したのは17業種中6業種。受注額が大きい業種では「化学工業」が7.1%減、「石油・石炭」は32.0%減、「鉄鋼業」8.4%増、「情報通信機械業」12.0%減、「その他製造業」は14.4%減。
民間非製造業は受注額が大きい「卸・小売業」が2.7%減、「運輸業.郵便業」54.7%増、「電力業」16.6%増、「その他非製造業」0.9%増。「建設業」は17.7%減の3億700万円だった。
官公需は「運輸業」12.7%増、「防衛省」5.7%減、「国家公務」9.6%増、「地方公務」19.7%増、「その他官公需」7.3%減。代理店は3.2%増の348億2600万円。
外需は大きく落ち込み32.7%減の356億800万円で、全体では1673億5800万円(6.0%減)だった。
「送風機」は外需の減少により16.8%減の114億円となり、年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては5期ぶりに前年同期を下回った。
管材新聞 2016年12月7日 第1686号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
塩ビ管・継手協会 普及・啓発活動を継続 3カ年の実績踏まえ、さらに内容充実
塩化ビニル管・継手協会はこのほど、2013年10月に開始した全国の自治体・事業体を対象に硬質塩化ビニ
-
-
昭和バルブ製作所 バルブ販価引き上げ
昭和バルブ製作所は、6月12日出荷分からバルブ製品の販売価格を7%~10%引き上げる。 対象製品と
-
-
ワキタ HPG6500is
ワキタ(本社・大阪市西区江戸堀1の3の20、社長脇田貞二氏、℡06―6449―1902)は、オリジナ
-
-
フローバル 絶縁工具セット販売開始
継手・バルブ・ホース金具など配管部品専門商社のフローバルはこのほど、電設工事作業で使用頻度の高い絶縁
-
-
15年度家電リサイクル
環境省はこのほど、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく、2015年度の家電リサイクル
-
-
14年度設備工事受注 4年連続の増加 民間「管工事」堅調
国土交通省がまとめた2014年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額は、前年
-
-
今年度設備投資計画 大企業で7年連続増加
日本政策投資銀行がこのほどまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)
-
-
テーブルマーク 冷凍うどんの新工場棟着工 全製造工程を自動化
テーブルマークは4月17日、魚沼水の郷工場(新潟県魚沼市)敷地内に、冷凍うどんの新工場棟を着工した。
-
-
16年度上半期 輸出船の契約激減
日本船舶輸出組合がこのほどまとめた2016年度上半期(4~9月)の輸出船契約実績は約148万5000
-
-
15年設備工事受注堅調管工事は8%ダウン
国土交通省がまとめた2015年の設備工事業受注高調査(電気工事、管工事、計装工事各主要20社)による






