16年度上半期産業機械 8.7%減少 ポンプ内需は5.3%増 環境装置28%の大幅増
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会(産機工)がまとめた2016年度上半期(4~9月)の産業機械受注額は前年同期比8.7%減の2兆1430億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。内需は3.7%減の1兆4235億円、外需は17.2%減の7177億円であった。「ポンプ」(6.0%減)、「送風機」(16.8%減)とも前年同期を下回ったが、ポンプの内需は5.3%増加した。
産業機械受注額を内需でみると、製造業は「鉄鋼」「情報通信機械」「造船」の減少により9.6%減の5280億円となり、年度上半期としては2年ぶり、年度半期としては4期ぶりに前年同期を下回った。非製造業は「建設」「電力」「運輸.郵便」の減少により9.3%減の4214億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。
民需の合計では9.5%減の9495億円となり、年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては7期ぶりに前年同期を下回った。
官公需は地方公務が増加し、12.8%増の3256億円となり、年度上半期としては2年ぶり、年度半期としては2期連続で前年同期を上回った。代理店は5.4%増の1501億円で年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては2期連続で前年同期を下回った。
業種別の受注動向をみると、民間製造業で増加したのは17業種中6業種。受注額が大きい業種では「化学工業」が7.1%減、「石油・石炭」は32.0%減、「鉄鋼業」8.4%増、「情報通信機械業」12.0%減、「その他製造業」は14.4%減。
民間非製造業は受注額が大きい「卸・小売業」が2.7%減、「運輸業.郵便業」54.7%増、「電力業」16.6%増、「その他非製造業」0.9%増。「建設業」は17.7%減の3億700万円だった。
官公需は「運輸業」12.7%増、「防衛省」5.7%減、「国家公務」9.6%増、「地方公務」19.7%増、「その他官公需」7.3%減。代理店は3.2%増の348億2600万円。
外需は大きく落ち込み32.7%減の356億800万円で、全体では1673億5800万円(6.0%減)だった。
「送風機」は外需の減少により16.8%減の114億円となり、年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては5期ぶりに前年同期を下回った。
管材新聞 2016年12月7日 第1686号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は53ヶ月連続不足 11月の建設労働需給
国土交通省がまとめた昨年11月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.3%不足)から不足幅
-
-
イシグロ 神戸、東神工業をグループ化
配管機材専門商社のイシグロ(本社・東京都中央区)は、神戸市の老舗配管機材商社、東神工業(本社・同市灘
-
-
16年度建機需要7%減の1兆8469億円 油圧ショベル落ち込み国内減、輸出もアジア・中国需要減
2016年度の建設機械需要は前年度比7%減の1兆8469億円にとどまることが日本建設機械工業会のまと
-
-
17年大手建設50社受注 小幅ながら8年連続増
国土交通省がまとめた2017年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比0.6%増の14
-
-
15年度家電リサイクル
環境省はこのほど、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく、2015年度の家電リサイクル
-
-
中小製造業の投資意欲 昨春より増大傾向
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2018年度に
-
-
阪急不動産 追加料金なしで選べる水回りメニュー 都心の分譲マンションに順次導入
阪急不動産は、近年の多様なニーズに応えるため、キッチン・洗面化粧台・ユニットバスについてライフスタイ
-
-
16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について
-
-
昨年12月の中小企業 製造業の景況悪化
全国中小企業団体中央会がこのほど、所属する協同組合・商工組合の組合員を対象にまとめた昨年12月の景況
-
-
今年度上期 「土木建機」リース低調
リース事業協会がまとめた2018年度上期(4~9月)のリース取扱金額は2兆3628億円、前年同期比3