16年度上半期産業機械 8.7%減少 ポンプ内需は5.3%増 環境装置28%の大幅増
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会(産機工)がまとめた2016年度上半期(4~9月)の産業機械受注額は前年同期比8.7%減の2兆1430億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。内需は3.7%減の1兆4235億円、外需は17.2%減の7177億円であった。「ポンプ」(6.0%減)、「送風機」(16.8%減)とも前年同期を下回ったが、ポンプの内需は5.3%増加した。
産業機械受注額を内需でみると、製造業は「鉄鋼」「情報通信機械」「造船」の減少により9.6%減の5280億円となり、年度上半期としては2年ぶり、年度半期としては4期ぶりに前年同期を下回った。非製造業は「建設」「電力」「運輸.郵便」の減少により9.3%減の4214億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。
民需の合計では9.5%減の9495億円となり、年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては7期ぶりに前年同期を下回った。
官公需は地方公務が増加し、12.8%増の3256億円となり、年度上半期としては2年ぶり、年度半期としては2期連続で前年同期を上回った。代理店は5.4%増の1501億円で年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては2期連続で前年同期を下回った。
業種別の受注動向をみると、民間製造業で増加したのは17業種中6業種。受注額が大きい業種では「化学工業」が7.1%減、「石油・石炭」は32.0%減、「鉄鋼業」8.4%増、「情報通信機械業」12.0%減、「その他製造業」は14.4%減。
民間非製造業は受注額が大きい「卸・小売業」が2.7%減、「運輸業.郵便業」54.7%増、「電力業」16.6%増、「その他非製造業」0.9%増。「建設業」は17.7%減の3億700万円だった。
官公需は「運輸業」12.7%増、「防衛省」5.7%減、「国家公務」9.6%増、「地方公務」19.7%増、「その他官公需」7.3%減。代理店は3.2%増の348億2600万円。
外需は大きく落ち込み32.7%減の356億800万円で、全体では1673億5800万円(6.0%減)だった。
「送風機」は外需の減少により16.8%減の114億円となり、年度上半期としては4年ぶり、年度半期としては5期ぶりに前年同期を下回った。
管材新聞 2016年12月7日 第1686号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
TOTO 第15回「トイレ川柳」最優秀賞は「まいったな 外で待ってた のは社長」
TOTOは、第15回「トイレ川柳」の入選作品をこのほど発表した。最優秀賞に当たるネオレスト賞には「ま
-
-
15年上期産業機械 ポンプ受注8%増加 内需微増、外需2ケタ増
日本産業機械工業会による2015年上期(1~6月)の産業機械受注状況調査結果で、ポンプは前年同期比8
-
-
中小製造業の投資意欲増大傾向続く
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2019年度に
-
-
2月度産業機械 ポンプ受注31.2%増 外需倍増、非製造業と官公需が増 産業機械全体では2カ月連続減
日本産業機械工業会がまとめた2月の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注額は、前年同月比31
-
-
今年度中小企業の設投計画 前年度と同水準維持
中小企業で2019年度に国内設備投資を計画(19当初計画)する企業の割合は、18年度の当初計画(18
-
-
5月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・分譲住宅4カ月連続増、貸家15%増
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9.8%増(5カ月連続増)の7万8728戸と
-
-
因幡電機産業 因幡電工事業部 空調用被覆銅管20%値上げ
因幡電機産業 因幡電工事業部は、3月1日出荷分から空調用被覆銅管全般の販売価格を20%引き上げる。
-
-
JFEスチール 水道鋼管約15%値上げ
JFEスチール鋼管営業部はこのほど、水配管用亜鉛めっき鋼管(JIS規格G3442、SGPW)の値上げ
-
-
来年度建設投資2.7%減へ 民間住宅微増、非住宅横ばい
2019年度の建設投資額は18年度(見通し)比2.7%減少するという予測が出された。建設経済研究所が
-
-
日商調べ 中小の設備投資意欲減退
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2016年度設備投