フマキラー、アリ対策剤の「ヒアリ」への効果が確認される
ここ数日、ニュースをにぎわしている「ヒアリ」。強い毒性があり、その毒針で刺されるとアレルギー反応を引き起こすといわれています。
▼ヒアリの写真 環境省ウェブサイトより
日本国内では、6月9日に尼崎で発見されて以来、これまで6地点(尼崎、神戸、弥富、大阪、東京、春日井)で確認されています。そのうち春日井市(愛知県)の事例を除き、すべてが港のコンテナ内、もしくはコンテナ保管場所から見つかっています。
(※2017年7月13日現在)
目次
国内でのヒアリの確認状況(2017年7月13日現在)
①6月9日 兵庫県尼崎市
5月20日、中国・広州市の港から神戸港(ポートアイランド)に運ばれたコンテナが、同港に陸揚げされ25日まで保管。翌26日、尼崎市でコンテナ内の積み荷を取り出す際、内部でヒアリの集団が発見される。コンテナは神戸市内に移されて消毒。6月9日にヒアリと確認される。
②6月18日 兵庫県神戸市
ヒアリが確認されたコンテナが保管されていたポートアイランドのコンテナヤードを調べたところ、舗装面の亀裂などで約100匹のヒアリが見つかる。緊急防除を実施済み。
③6月30日 愛知県弥富市
愛知県弥富市にある名古屋港・鍋田ふ頭のコンテナ置き場で、外来種と見られるアリ7匹が見つかる。その場で殺虫剤で処分するとともに、港の管理会社が29日、環境省にこのうちの2匹の鑑定を依頼。30日に、環境省はいずれもヒアリと確認したと発表。
④7月3日 大阪府大阪市
大阪市住之江区の大阪南港で、ヒアリとみられる死骸約50体を回収。国内初の女王アリとみられる個体も発見される。周辺の緊急調査を実施。
女王アリの体長は約1センチ。働きアリの2.5~6ミリに比べて大型なのが特徴。
⑤7月6日 東京都品川区
東京湾、大井埠頭のコンテナ内で発見。関東地方でヒアリが発見されるのは初めてとなる。6月27日に大井埠頭で陸揚げされた中国・三山港からのコンテナ内部からヒアリ1匹が確認される。コンテナは30日に千葉県内の荷主に搬出され、大井埠頭に返却されたコンテナの確認作業中に発見された。
⑥7月10日 愛知県春日井市
名古屋港から30キロ近く離れた愛知県春日井市内の倉庫で新たにヒアリが見つかったと発表。港以外の内陸部で確認されたのは全国で初めて。
中国・南沙港から香港を経由して先月30日に名古屋港で荷揚げされ、その後陸路で春日井市内の倉庫に運ばれたコンテナの荷物を下ろした際にアリ1匹を発見。
そもそもヒアリとは?
ヒアリ(学名:Solenopsis invicta、別名・アカヒアリ、火蟻)は、南米大陸原産のハチ目(膜翅目)・アリ科・フタフシアリ亜科に属するアリの一種。世界の侵略的外来種ワースト100選定種で、外来生物法により「特定外来生物」にも指定されています。
その毒針で刺されると、人によってはアレルギー性のショック症状「アナフィラキシーショック」で呼吸困難や意識不明に陥ることもあり、最悪の場合死に至ることもあるため、殺人アリと呼ばれることもあります。
環太平洋諸国に定着
ヒアリはもともとブラジル、アルゼンチン、パラグアイ国境の熱帯雨林などの南米中部に生息するアリです。体長は2.0ミリ~6.0ミリとばらつきがあり、体は頭部と胸部がやや赤茶色、腹部が黒色で全体的に光沢があります。
1930年代にアメリカ合衆国に侵入した後、現在ではカリブ海、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、中国など、環太平洋諸国に定着しています。
北米では死亡者も
ACAAI(アメリカ アレルギー・ぜん息・免疫学会)によると、アメリカ合衆国ではハチやヒアリなどの昆虫によるアナフィラキシーショックが原因で、毎年少なくとも90~100人が死亡しているようです。
現在、米国では、アラバマ州、テキサス州、フロリダ州など南部の18の州に定着しています。そして、地域住民の約50~90%(約1000万人)がヒアリに刺された経験を持つといわれています。
日本のアリとの違い
日本のアリとの大きな違いはその動きと攻撃性です。巣を壊したときの反応が非常に素早く、また躊躇なく刺してきます。
また、女王アリの産卵能力が高いことでも知られていて、1匹の女王アリが1時間に平均80個ほどの卵を産むことができます。女王アリの寿命は平均で6~7年、生涯で産む卵の数は200~300万個といわれています。
原産地では、ヒアリは熱帯雨林の中に巣を作らずに、川べりの赤土の露出したところに巣を作ることが多いです。そういった場所は雨期には増水し、巣が破壊されます。そのときにヒアリは働きアリ同士が協力して「いかだ」を作ります。その上に女王アリや幼虫・卵・さなぎを乗せ、川を下っていきます。そうして適した場所にたどり着いたのち、また新たな巣を作ります。
▼ヒアリが作ったいかだ。流されないよう、水面にいくつかの葉で固定している。
対処方法
ヒアリは強い毒を持つため、たとえ見つけたとしても、生きた個体を素手で触らないようにしてください。
このほか、環境省のウェブサイトではヒアリの詳細情報を掲載。とくに港湾区域で働く方や周辺住民へ向けて注意を呼びかけています。
環境省 ヒアリ(Solenopsis invicta)の国内初確認について
フマキラー、アリ対策剤の「ヒアリ」への効果が確認される
殺虫剤メーカー、フマキラーが販売している各種アリ対策剤が、効果試験を海外にて行った結果、ヒアリへの効果が確認されたとのプレスリリースがありました。
プレスリリース 緊急速報!フマキラー、アリ対策剤の「ヒアリ」への効果を確認
フマキラー アリフマキラー300ml 434255
参考価格:464円~
-60℃の冷却効果ですばやく動きを止めて退治します。
フマキラー ウルトラ巣のアリフマキラー10個入 430639
参考価格:409円~
屋外のアリの巣ごと全滅
フマキラー アリムカデ粉剤1Kg 432695
参考価格:569円~
殺虫粉をシリコーンオイルで特殊コーティングし、雨に強く、効きめは長持ちです。
フマキラー アルゼンチンアリ殺虫&侵入防止粉剤2kg 423396
参考価格:960円~
虫の体に付着して殺虫する粉剤に雨に強く風にも舞い散りにくい防虫粒剤を配合しています。
フマキラー アルゼンチンアリ巣ごと退治液剤1.8L 423402
参考価格:839円~
連鎖殺虫効果(フィプロニル)でアルゼンチンアリを一度に駆除します。
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
因幡電機産業 因幡電工カンパニー 振れ止め支持金具「クロスロック」発明功績者賞を受賞
因幡電機産業 因幡電工カンパニーは現在、振れ止め支持金具「クロスロックFLシリーズ」の拡販に注力して
-
-
鶴見製作所 高効率多重円板型脱水機「HJD型」発売
鶴見製作所はこのほど、高効率で大処理量と幅広い汚泥性状に対応する高効率多重円板型脱水機「HJD型」を
-
-
TOTO 「Neorest DH」が独『レッドドット・デザイン賞』受賞
TOTOが日本・香港・台湾で販売しているグローバル商品のウォシュレット一体形便器「Neorest D
-
-
LIXIL アクアセラミックが「“超”モノづくり部品大賞」生活関連部品賞を受賞
日本のモノづくりの競争力向上を支援する「“超”モノづくり部品大賞」(主催・モノづくり日本会議、日刊工
-
-
TOTO 国産初の陶製腰掛式水洗便器をデュシャン展に展示
TOTOは、東京国立博物館で開催されている「マルセル・デュシャンと日本美術」展の関連企画に協力し、T
-
-
TOTO トイレ川柳 最優秀賞「日本から 世界のおしり 洗いたい」
TOTOが毎年募集している「トイレ川柳」の結果がこのほど発表され、応募総数3万2734句のなかから、
-
-
JFE継手 パイプニップル価格改定
JFE継手は、3月1日出荷分よりパイプニップルの価格改定を実施する。 原材料である鋼管の価格高
-
-
前澤給装工業 給水装置値上げ 31年4月から10%以上
前澤給装工業(本社・東京都目黒区)はこのほど、来年4月1日出荷分から水道用給水装置製品全般の価格改定
-
-
「TOTO 新商品」 10万円切るウォシュレットにもノズル除菌機能
TOTOはノズル除菌機能を搭載した新「ウォシュレットS」を8月1日に発売する。希望小売価格は
-
-
ダイドレ 建材・住設展でステン製透水化粧ふたが特別賞
排水器具・マンホールなど水まわり器具を扱うダイドレは、先日、大阪で開催された「建築材料・住宅設備総合
PC
- PREV
- 16年度家電リサイクル
- NEXT
- 17年上半期 造船受注回復 総トンで前年比27%増