LIXIL 全国11会場で「Good Livingフォーラム」室温バリアフリーによる“ちょう℃いい暮らし”提案
LIXILは、プロユーザー向けイベント「Good Livingフォーラム2017」で、室温温度差のない、健やかで快適な住まいづくりを提案。5月の金沢を皮切りに全国11会場で開催し、トリを飾った大阪会場(10月23日)には約600名が参集した。
3回目となる今回は「いい住まい・いい暮らしを考えるLIXIL~室温バリアフリー ちょう℃(ど)いい暮らし~」をテーマに据えた。同社関西支社長は、『暖かい家は寿命を延ばす』という最近週刊誌に掲載された記事を紹介したうえで、「住宅の室内温度と健康は非常に関連性があり、今後、断熱にますます注目が高まるだろう」とし、「当社としても今回のテーマに真摯に取り組んでいく」とあいさつ。続いて、同社常務が講演の中で、「住宅の消費エネルギーの削減だけでなく、健康で快適な住まいの実現こそLIXILがめざすZEH」と述べ、室温バリアフリーを実現する窓、玄関ドア、断熱パネル、換気システムに至る同社製品ラインナップを紹介した。
さらに当日は、健康長寿を長年研究する首都大学東京名誉教授らによる特別講演やパネルディスカッションも行われた。
管材新聞 2017年11月22日 第1721号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
15年度フロン再生 量は約965トン
環境、経済産業両省は「フロン排出抑制法」(略称)に基づく2015年度のフロン類の再生・破壊状況をとり
-
-
5月の東京地区管材景況 売上・粗利とも減少 景況感さらに悪化
東京管工機材商業協同組合はこのほど、5月の「管工機材商景況動向」を発表しました。景況感は、「好況」回
-
-
TOTO 和風大便器・単水栓等10%値上げ 4月1日受注分から
TOTOは、和風大便器、壁掛洗面器、単水栓・2ハンドル混合水栓およびアクセサリー等の一部品番について
-
-
水道管の耐震適合率 17年度末 全国平均39.3%
厚生労働省がこのほどまとめた2017年度末(18年3月末)時点の水道管耐震適合率は、全国平均で39.
-
-
学校のトイレ、6割がまだ和式
「学校で児童・生徒のために改善が必要と思われるのはどこですか?」の問いに、学校教職員の59%
-
-
NJS 小径下水道管路調査にドローン
NJSはこのほど、下水道管路等の閉鎖性空間を効率的に調査する無人航空機(通称「ドローン」)の試験飛行
-
-
モノタロウ 熱中症対策で「熱さ指数計」が売れ筋に
真夏日、熱帯夜が連日発表され、熱中症に配慮する季節がやってきました。今年5月、厚生労働省は、職場での
-
-
国交省 公共工事労務単価 平均4.1%引き上げ 7年連続の上昇 配管工は4.2%上昇
国土交通省はこのほど、3月から適用の公共工事設計労務単価を全職種加重平均(1万9392円)で昨年3月
-
-
TY熊本コラボSR 5月28日オープン
平成28年熊本地震で開設(4月16日)を延期していたTOTOと、YKK APによる「TY熊本コラボレ