5月新設住宅着工、2カ月連続増 貸家の減少続く、持家も減、分譲住宅は増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.3%増(2カ月連続増)の7万9539戸となった。持家は4カ月連続減少し、貸家が12カ月連続減だったが、分譲住宅は2カ月連続増だった。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが97万戸弱にとどまり、17年も96万4641戸だった。5月の季節調整済み年率換算値は99万6000戸(前年同月比1万1000戸増)で、前月比では4000戸増(0.4%増)だった。着工床面積は11カ月ぶりに増加し0.1%増の641万5000平方メートル。
内訳をみると、持家は2.2%減の2万3321戸で、4カ月連続の減少。うち民間資金分は2.1%減の2万715戸で4カ月連続減、公的資金分は2.9%減の2606戸で11カ月連続減。
貸家は5.7%減の3万1083戸で12カ月連続減少。うち民間資金分は5.6%減の2万8457戸で12カ月連続減、公的資金分は6.6%減の2626戸で2カ月ぶり減。
分譲住宅は12.2%増の2万3944戸で2カ月連続増。うちマンションは20.7%増の1万1861戸で2カ月連続増。戸建て住宅は5.8%増の1万1944戸で2カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は4.2%減の2万6574戸(5カ月連続減)。近畿圏は27.2%増の1万4140戸で2カ月連続増、中部圏は19.1%増の9860戸で2カ月連続増、その他地域は7.6%減の2万8965戸で6カ月連続減だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は2.7%減の1091万平方メートルで、2カ月連続の減少。このうち公共建築主分は17.4%減の44万平方メートルで2カ月連続減、民間建築主分は2.0%減の1048万平方メートルで3カ月ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は0.1%減の665万平方メートルで6カ月連続減。非居住用は5.2%減の383万平方メートルで4カ月ぶり減だった。
管材新聞 2018年7月11日 第1744号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
15年上半期工場立地 件数、面積とも減少
2015年上半期(1~6月期)の「製造業等」の全国工場立地件数は前年同期比7%減、立地面積も12%減
-
-
昭和バルブ製作所 バルブ販価引き上げ
昭和バルブ製作所は、6月12日出荷分からバルブ製品の販売価格を7%~10%引き上げる。 対象製品と
-
-
15年度家電リサイクル
環境省はこのほど、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく、2015年度の家電リサイクル
-
-
テンプHD子会社 建設現場の女性リーダーを育成
テンプスタッフキャリアコンサルティングは、国土交通省から「建設業における女性の更なる活躍に向けた研修
-
-
〈新製品〉TOTO “気持ちいい”を科学 新「サザナ」
TOTO(社長喜多村円氏)は、戸建向けシステムバスルーム『sazana(サザナ)』をフルモデルチェン
-
-
「エコ対応の管材」 アサダ フロン回収装置『エコセーバーV230SP』
クラス最高のフロン回収速度と耐久性を実現した回収装置。 同社は1995年に国内初のオイ
-
-
18年度 下請法違反指導件数 9年連続で過去最多更新
公正取引委員会がこのほど公表した2018年度の下請法違反による指導件数は7710件で、過去最多を9年
-
-
20年度建設投資 前年度微増の62兆7100億円
建設経済研究所はこのほど、2020年度の建設投資を前年度比0.8%増の62兆7100億円と見通した
-
-
白物家電18年国内出荷実績 前年同期比4.1%増、2兆4453億円 夏の高温でエアコンなど好調、97年以降最高額
日本電機工業会(JEMA)が1月28日明らかにした2018年(1~12月)電気機器の生産実績のうち、
-
-
TOTO 商標誕生から50年「責任の誇りを示すサイン」
TOTO(福岡県北九州市、社長喜多村円氏)の商標「TOTO」が7月1日、誕生から50年を迎えた。