5月新設住宅着工、2カ月連続増 貸家の減少続く、持家も減、分譲住宅は増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.3%増(2カ月連続増)の7万9539戸となった。持家は4カ月連続減少し、貸家が12カ月連続減だったが、分譲住宅は2カ月連続増だった。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが97万戸弱にとどまり、17年も96万4641戸だった。5月の季節調整済み年率換算値は99万6000戸(前年同月比1万1000戸増)で、前月比では4000戸増(0.4%増)だった。着工床面積は11カ月ぶりに増加し0.1%増の641万5000平方メートル。
内訳をみると、持家は2.2%減の2万3321戸で、4カ月連続の減少。うち民間資金分は2.1%減の2万715戸で4カ月連続減、公的資金分は2.9%減の2606戸で11カ月連続減。
貸家は5.7%減の3万1083戸で12カ月連続減少。うち民間資金分は5.6%減の2万8457戸で12カ月連続減、公的資金分は6.6%減の2626戸で2カ月ぶり減。
分譲住宅は12.2%増の2万3944戸で2カ月連続増。うちマンションは20.7%増の1万1861戸で2カ月連続増。戸建て住宅は5.8%増の1万1944戸で2カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は4.2%減の2万6574戸(5カ月連続減)。近畿圏は27.2%増の1万4140戸で2カ月連続増、中部圏は19.1%増の9860戸で2カ月連続増、その他地域は7.6%減の2万8965戸で6カ月連続減だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は2.7%減の1091万平方メートルで、2カ月連続の減少。このうち公共建築主分は17.4%減の44万平方メートルで2カ月連続減、民間建築主分は2.0%減の1048万平方メートルで3カ月ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は0.1%減の665万平方メートルで6カ月連続減。非居住用は5.2%減の383万平方メートルで4カ月ぶり減だった。
管材新聞 2018年7月11日 第1744号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
タカラスタンダード第2四半期決算 新築・リフォームとも中高級品好調で増収増益 不透明な市況ふまえ通期予想は据え置き
タカラスタンダード(社長渡辺岳夫氏)が11月5日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9
-
-
三井化学産資 エルメックスおよびエルメックス-SP値上げ 6月1日出荷分から10%以上
三井化学産資 管材事業部エルメックス部はこのほど、エルメックスパイプおよびエルメックス-SP全銘柄の
-
-
今年度上期建設受注低迷 日建連97社
日本建設業連合会(日建連)はこのほど、2018年度上半期(4~9月)の法人会員(97社)の受注結果を
-
-
TOTO中経営計画「WILL2022」を策定 経営とCSRの一体化推進 22年度に売上高7200億円・営業利益800億円目指す
TOTOは10月30日、経営とCSRの一体化のさらなる推進を図り、2022年度に売上高7200億円、
-
-
アズビル金門・三好不動産・NTT西日本 検針業務の「LoRaWANTM」有用性検証
アズビル金門、三好不動産、西日本電信電話九州事業本部は5月1日、LPWAネットワーク「Fukuoka
-
-
給工財団 熊本地震の給水装置 被害状況調査委設置
給水工事技術振興財団は5月21日、熊本地震給水装置被害状況調査報告書作成委員会を設置した。調査資料を
-
-
建産協 「カタらボ」機能拡充など活動強化
日本建材・住宅設備産業協会(建産協)は7月14日、報道機関向けの情報交換会を開催し、主要事業である電
-
-
WSP小径管部会 会員社製品の総合カタログ発行
日本水道鋼管協会小径管部会はこのほど、会員社の個別パンフレットを集約した総合カタログ「日本水道鋼管協
-
-
TOTO 「Neorest DH」が独『レッドドット・デザイン賞』受賞
TOTOが日本・香港・台湾で販売しているグローバル商品のウォシュレット一体形便器「Neorest D
-
-
TOTOなど4社 SOFCに関する合弁会社設立で合意
森村グループ4社(ノリタケカンパニーリミテド=名古屋市、TOTO=福岡県北九州市、日本ガイシ