2018年3月末 汚水処理普及率90.9% いぜん都市・地方で格差大
公開日:
:
業界ニュース
農林水産、国土交通、環境の3省がこのほどまとめた汚水処理人口普及状況によると、2017年度末(2018年3月末)の全国の汚水処理人口普及率は前年度末比0.5ポイント上昇して90.9%となった。ただ、未だ約1200万人が汚水処理施設を利用できない状況にあり、とくに人口5万人未満の市町村の普及率は8割以下にとどまるなど大都市.地方間の格差は大きい。
17年度末の全国の汚水処理施設の処理人口は、前年度末から約40万人増の1億1571万人(10年以降、東日本大震災の影響で調査不能な市町村除く)となった。16年度末に90%超えを達成したが、全体でみると、約1200万人が汚水処理施設を利用できない状況に変わりはない。
また、汚水処理人口普及状況は、大都市と中小市町村でいぜん大きな格差があり、とくに人口5万人未満の市町村の汚水処理人口普及率は79.4%(前年度末比1.1ポイント上昇)にとどまっている。
全国の処理人口を各処理施設別にみると、下水道によるものが1億31万人(前年度末比79万人増)、農業集落排水施設などによるものが344万人(8万人減)、浄化槽によるものが1175万人(横ばい)、コミュニティ.プラントによるものが21万人(1万人減)と、下水道による処理人口だけが増えた。
都道府県別の普及状況をみると、上位10位は東京(99.8%)、兵庫(98.8%)、滋賀(98.7%)、神奈川(98.0%)、京都(98.0%)、長野(97.8%)、大阪(97.7%)、富山(96.6%)、福井(95.7%)、北海道(95.4%)。
一方、70%未満は徳島(60.4%)、和歌山(63.6%)、高知(72.5%)、香川(76.6%)、大分(75.8%)、愛媛(78.1%)、青森(79.0%)と、四国4県の低水準が目立つ。
都市規模別にみると、人口100万人以上の大都市では汚水処理人口普及率99.6%に達し、そのほぼすべてが下水道となっている(下水道99.2%、浄化槽0.3%=端数四捨五入)。
汚水処理人口普及率の全国平均値90.9%を下水道で達成しているのは人口100万人以上の大都市だけで、人口規模の減少に比例して汚水処理人口普及率、下水道普及率とも低下し、浄化槽や農業集落排水施設などの普及率は人口規模と反比例して上昇する。
人口5万人未満の市町村(全国1190市町村、総人口2007万人)の汚水処理人口普及率/普及人口は79.4%/1593万人で、処理施設別の内訳は下水道51.1%、浄化槽19.8%、農業集落排水施設など8.0%であった。人口規模による汚水処理人口普及率や処理施設別の比率の格差の是正が大きな課題となっている。
農林水産、国土交通、環境の3省は、都道府県構想の徹底した見直しを加速させ、より効率的な汚水処理施設の整備及び運営が進むよう3省統一の「持続的な汚水処理システム構築に向けた都道府県構想策定マニュアル」を14年に策定。24年程度をめどに汚水処理施設の整備が概ね完了することをめざし取り組んでいる。国は引き続き、地域の実情に応じた整備方法やスケジュールなどを考慮しながら汚水処理施設未普及地域の早期解消に向けた支援を推進していくとしている。
管材新聞 2018年9月19日 第1750号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
18年機械工業 前年比1.7%増 ポンプ2.8%増加
2018年の機械工業生産額(経済産業省生産動態統計)は、67兆296億円と前年を1.7%上回り、2年
-
-
15年度機械工業生産 若干上方修正
日本機械工業連合会は、2015年度の機械工業生産改訂見通しを前年度比3.3%増の72兆5514億円と
-
-
京都管材組合、京都市水道協会と災害時協定
京都管工機材商業協同組合と一般社団法人京都市公認水道協会は5月26日、京都市左京区の京都水道会管で「
-
-
水道管の耐震適合率 16年度末 全国平均38.7%
厚生労働省がこのほどまとめた2016年度末(平成29年3月末)時点の水道管耐震適合率は全国平
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は来年8月25日~27日の3日間、幕張メッセ国際展示場5・6・7・8
-
-
17年度末 建設許可業者数微減 管工事業は2年連続増
国土交通省がこのほど公表した2017年度末(18年3月末)の建設業許可業者数は前年度末比0.1%減と
-
-
昭和バルブ製作所 バルブ販価引き上げ
昭和バルブ製作所は、6月12日出荷分からバルブ製品の販売価格を7%~10%引き上げる。 対象製品と
-
-
15年度設備工事受注4.7%増加 民間「管工事」6年連続増
国土交通省がまとめた2015年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額は、前年
-
-
積水化学 西日本の生産子会社再編「西日本積水工業」発足
積水化学工業の環境・ライフラインカンパニーは4月1日、将来的な需要構造の変化に対応すべく、西日本エリ
-
-
日立金属 高耐食ニッケル基合金を金属粉末化、積層造形に成功
日立金属はこのほど、金属3Dプリンター用に高耐食ニッケル基合金「MAT21®」を金属粉末化、それを用