18年造船受注堅調 急回復の前年実績維持
公開日:
:
業界ニュース
日本船舶輸出組合がこのほどまとめた2018年(1~12月)の輸出船契約実績は1078万6371総トン、前年比14%増と、急回復の17年(前年の2.5倍)水準を維持した。造船受注は16年に前年比8割減という記録的な水準に落ち込んでいたが、17年にV字回復し、18年も堅調に推移した。ただ、受注残は総トンベースで17年12月末の94%にとどまり、2年分ぎりぎりの仕事量しかなく、船価も伸び悩んでいる。一方で20年1月に始まる大気汚染防止をめぐる規制強化に伴う新たな需要が期待できることもあり、造船業の景況の先行きは流動的だ。
▼2018年12月末輸出船手持工事量
同組合の調査は組合員企業が契約した500総トン以上の鋼船が対象。それによると、輸出船受注は15年に前年比50%増となったのち、16年には同83%減と、4年ぶりに減少、1992年以来の低水準に落ち込んだ。17年に入ると徐々に持ち直し、隻数で前年から120隻増(2.6倍)、総トン数で573万7629総トン増(2.5倍強)と急回復、さらに18年は隻数で前年から14隻増加し、総トン数で14%増加した。
船種別にみると、主力のバラ積み船は634万1414総トン、156隻でいずれも前年比横ばいとなったが、貨物船が204万2810総トンで約2倍、隻数は26隻で14隻増と好調だった。油送船も240万1537総トン・14%増、32隻・5隻増と堅調に推移した。
18年の通関実績は、前年比2%減の1092万総トンの201隻であった。バラ積み船が39%減の433万総トン(114隻)、油送船が84%増の377万総トン(57隻)、貨物船が57%増の281総トン(30隻)。
この結果、18年末(12月末)時点の手持ち工事量は17年12月末から約152万総トン減(6%減)の2586万総トン(512隻)となった。受注船の引き渡しは、18年度352万総トン(74隻)、19年度1360万総トン(250隻)、20年度747万総トン(158隻)、21年度126万総トン(30隻)となっている。
造船大手は大型ドックやゴライアスクレーン、大型水槽を新たに整備するなどして開発・設計のスピードアップを図っている。一方、各社とも単独では困難な共通的・長期的な研究課題に取り組むため、海上技術安全研究所(海技研)などの主導で関心ある企業が参加するジョイント・インダストリアル・プロジェクト(JIP)方式の共同研究として「海事クラスター共同研究」も行われている。第1号案件「実海域実船性能評価プロジェクト」として造船・海・舶用事業者など25社体制で17年より3年計画で研究を推進している。
造船各社は、今後、造船需要は多くを望めないとみて、主力のバラ積み船から小型コンテナ船、ガソリン・軽油のプロダクトタンカーなどにシフトし、活路を開こうとする動きがみられる。また、国土交通省はASEANや新興国を中心に商船隊整備案件やメガフロート技術を用いた海上施設案件の大型案件を官民連携して売り込みを図るなど新市場・新分野への進出を後押ししている。
さらに、20年に強化される船の新たな環境規制への期待も広がっている。世界の全海域で強化される排ガスへの硫黄酸化物(SOx)規制を受け、この環境対応需要が18年度中にも立ち上がるとみられるからだ。この分野に強みをもつ日本の造船各社はそれに期待し険増体制の拡充を図る動きが活発化しそうだ。
管材新聞 2019年2月6日 第1763号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
LIXIL 水栓まわりのデザインと機能が進化 スマート・ドレッサー 新「L.C.」
LIXILは、水栓まわりのデザインと機能を進化したスマート・ドレッサー 新『L.C.(エルシィ)』を
-
-
16年上期管材生産 軒並み低調に推移
主要管材製品の2016年上半期(1~6月)の生産(経済産業省機械統計ほか)は大方の品種で前年実績を下
-
-
16年度設備投資計画 大企業で5年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると
-
-
20年度建設投資 前年度微増の62兆7100億円
建設経済研究所はこのほど、2020年度の建設投資を前年度比0.8%増の62兆7100億円と見通した
-
-
5月の東京地区管材景況 売上・粗利とも減少 景況感さらに悪化
東京管工機材商業協同組合はこのほど、5月の「管工機材商景況動向」を発表しました。景況感は、「好況」回
-
-
トラスコ中山 AIによる商品検索サービス開始
トラスコ中山は、AIによる対話型商品検索ツール「トラスコ AIオレンジレスキュー」のサービスをこのほ
-
-
機械工業生産3年連続プラス、今年度見通し72兆485億円、2.6%増
日本機械工業連合会はこのほど、2015年度の機械工業生産額を前年度実績比2.6%増の72兆485億円
-
-
7月の東京地区管材景況 売上やや増・粗利停滞 景況感は再び下向く
東京管工機材商業協同組合はこのほど、7月の「管工機材商景況動向」を発表した。景況感は「好況」回答が前
-
-
14年工業統計調査結果
経済産業省の「2014年工業統計調査」で、製造品出荷額は24産業(産業中分類)中、輸送用機械器具製造
-
-
テンプHD子会社 建設現場の女性リーダーを育成
テンプスタッフキャリアコンサルティングは、国土交通省から「建設業における女性の更なる活躍に向けた研修
PC
- PREV
- DIY協会 8月に千葉でDIYショウ
- NEXT
- 17年度公共用水域水質