18年新設住宅着工 2年連続減の94万2370戸
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した2018年(1~12月)の新設住宅着工戸数は、2年連続で減少し、前年比2.3%減の94万2370戸だった。分譲住宅が4年連続増加したが、持家が2年連続減、貸家が7年ぶり減となり、2008年以来の100万戸には遠く及ばなかった。首都圏は4年ぶりに減少し、近畿圏は2年ぶりに増加、中部圏は4年連続増となった。
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降、小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万戸に乗せ、100万戸到達が期待された16年・17年は連続で96万戸台にとどまり、18年はさらに下回った。
18年の内訳をみると、持家は0.4%減の28万3235戸で2年連続減少。貸家は5.5%減の41万6404戸で7年ぶり減。分譲住宅は微増の25万5263戸で4年連続増だった。うちマンションは3.8%減の11万510戸で2年ぶり減。一戸建て住宅は3.0%増の14万2393戸で3年連続増。
地域別の動向をみると、首都圏は4.9%減の32万2586戸で4年ぶり減。内訳は持家5万6767戸(0.9%減)/貸家14万4459戸(4.9%減)/分譲11万8924戸(7.4%減。うちマンション14.8減、一戸建て0.1%増)。
近畿圏は2.6%増の14万2289戸で2年ぶりに増加した。内訳は持家3万5449戸(1.3%増)/貸家5万8103戸(3.2%減)/分譲4万7859戸(10.9%増。うちマンション21.3%増、一戸建て0.3%増)。
中部圏は3.2%増の11万2253戸で4年連続増加。内訳は持家4万2463戸(0.1%増)/貸家4万990戸(1.0%増)/分譲2万7553戸(9.9%増。うちマンション27.5%増、一戸建て3.3%増)。
その他地域は3.4%減の36万5242戸で2年連続減。内訳は持家14万8556戸(0.7%減)/貸家15万2852戸(8.4%減)/分譲6万927戸(4.0%増。うちマンション5.1%減、一戸建て9.7%増)。
建築物の着工床面積
18年の全建築物の着工床面積は2.6%減の1億3115万平方メートルで、3年ぶりに減少した。このうち、公共建築主分は11.1%減の625万平方メートルで2年連続で減少し、民間建築主分は2.2%減の1億2490万平方メートルで3年ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は3.7%減(2年連続減)の7778万平方メートル、非居住用は0.6%増の4712万平方メートル(3年連続増)だった。
なお、昨年12月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.1%増の7万8364戸となった。持家(2万4415戸、4.8%増、3カ月連続増)と貸家(3万788戸、7.9%減、4カ月連続減)が減少したが分譲住宅(2万2756戸、16.5%減、5カ月連続増)が増加し、全体では2カ月ぶり増であった。
管材新聞 2019年2月13日 第1764号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
アサダ ワイヤー自動送り機能搭載「ロスピマティック」
アサダはこのほど、ワイヤー自動送り機能を搭載した排水管清掃機「ロスピマティック」を発売しました。
-
-
アロン化成 生産体制再構築
アロン化成は、管工機材事業の基盤強化、収益の維持・拡大へ向け、名古屋工場・関東工場・尾道工場(3工場
-
-
外需大幅減ながら民需、官公需とも増で2年ぶり増 2018年環境装置受注額6491億円 水質汚濁防止装置は9.1%増 2285億円
日本産業機械工業会が公表した2018年暦年の環境装置受注額は、前年比1.0%増の6490億7700万
-
-
ノーリツ 米ボイラーメーカーを買収
ノーリツは1月8日、米国のガス・石油ボイラーメーカーPB Heat, LLC(以下「PBH」)を買収
-
-
ノーリツ トクラスと業務提携
ノーリツは4月13日、トクラスと、システムバスやシステムキッチンをはじめとする住宅設備機器事業全般に
-
-
昨年度 大手建設50社受注額 6.5%増、3年連続増加
国土交通省がまとめた2018年度の建設大手50社の工事受注総額は、前年度比6.5%増の15兆8590
-
-
JFEスチール 国内向け鋼管価格を追加値上げ 1月契約分より全品種・全需要分野で10%
JFEスチール鋼管営業部は昨年12月19日、国内向け鋼管価格の追加値上げ(今年度3回目)を行うと発表
-
-
メタウォーター 米の上下水道エンジ買収
メタウォーターは、米国の上下水道エンジニアリング企業「Aqua-Aerobic Systems,In
-
-
化学産業総合展開催 管材・機器メーカーも多数出展
化学産業を中心とした総合展「INCHEM TOKYO2015」(主催:日本能率協会、化学工学会)が2
-
-
空調システム国内市場 19年ピークに縮小へ 富士経済調べ
富士経済はこのほど、業務・産業施設向け空調システムの国内市場を調査し、その結果を「2019年版 業務