TOTO 株式の買収防衛策の廃止を決定
公開日:
:
ニュース
TOTOは4月26日、同日開催の取締役会で「当社株式大量買付行為関する対応方針(買収防衛策)」(2006年4月28日開催の取締役会で導入、2016年の株主総会で更新)について、有効期限(今年6月開催予定の定時株主総会終結時)をもって継続しないことを決議したと発表した。
同社は、企業価値ひいては株主教導の利益の確保・向上の観点から「財務および事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針」を定め、その方針に照らして不適切な者による支配を防止するための取り組みとして買収防衛策を継続してきた。しかし、国内外の機関投資家をはじめとする株主の意見や、買収防衛策をめぐる動向、経営環境の変化を注視しつつ買収防衛策が及ぼしうる影響などを慎重に検討した結果、同防衛策を継続せずに有効期限をもって廃止することを決めたとしている。
管材新聞 2019年5月22日 第1773号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
建産協 「カタらボ」機能拡充など活動強化
日本建材・住宅設備産業協会(建産協)は7月14日、報道機関向けの情報交換会を開催し、主要事業である電
-
-
中小企業の景気回復 大幅に遅れる見通し
内閣府・財務省がこのほど発表した第49回法人企業景気予測調査(2016年4~6月期調査)によると、中
-
-
LIXIL アクアセラミックが「“超”モノづくり部品大賞」生活関連部品賞を受賞
日本のモノづくりの競争力向上を支援する「“超”モノづくり部品大賞」(主催・モノづくり日本会議、日刊工
-
-
日本バルブ工業会 バルブフォト五七五
日本バルブ工業会は、「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として3月21
-
-
14年度末下水道整備状況 全国平均77.6%、整備人口61万人増加
国土交通省がこのほどまとめた2014年度末(昨年3月末)の全国下水道処理人口普及率(下水道普及率)は
-
-
テンプHD子会社 建設現場の女性リーダーを育成
テンプスタッフキャリアコンサルティングは、国土交通省から「建設業における女性の更なる活躍に向けた研修
-
-
ワキタ 高圧洗浄機「HPW730E」
ワキタはこのほど、耐久性を備えたハイパワー高圧洗浄機「HPW730E(エンジンタイプ)」を発
-
-
TOTO 便座から立ち上がりをセンサーがお知らせ 医療施設向けウォシュレット
TOTOは、入院患者が便座から立ち上がったことを看護スタッフに知らせるトイレ内の見守り支援システムを
-
-
DIYショウ2016開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は8月25日~27日の3日間、千葉県の幕張メッセ国際展示場5
-
-
ノーリツ 明石本社工場内に保育園
ノーリツは、明石本社工場内(兵庫県明石市)に企業主導型保育園「ノーリツキッズパーク わくわく






