18年度環境装置受注 外需倍増ながら官公需大幅減で2年連続減 水質汚濁防止装置は増加
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会がこのほどまとめた2018(平成30)年度の環境装置受注額は、前年度比15.6%減の5586億5000万円、2年連続して減少した。国内民需では製造業、非製造業ともに増加し、外需も2倍弱に伸びた。水質汚濁防止装置が増加し、大気汚染防止装置、ごみ処理装置が減少した。
需要部門別にみると、国内民需は前年比12.9%増の1246億1300万円で、2年ぶりに増加した。民需のうち製造業は9.5%増の686億3900万円で2年ぶり増。「石油化学」向け排煙脱硫装置、「化学」「鉄鋼」向け産業廃水処理装置、「その他」向け事業系廃棄物処理装置が増加した。
非製造業は17.2%増の559億7400万円で2年ぶり増。「その他」向け事業系廃棄物処理装置が増加した。
一方、官公需は26.9%減の3850億8100万円で3年ぶりの減少となった。下水汚水処理装置、都市ごみ処理装置、事業系廃棄物処理装置、ごみ処理装置関連機器が減少した。
官公需の不振により、内需は20.0%減の5096億9400万円、3年ぶりの減少となった。外需は下水汚水処理装置、都市ごみ処理装置、事業系廃棄物処理装置の増加により95.7%増(2倍弱)の489億5600万円となった(2年ぶり増)。
装置別にみると、大気汚染防止装置は42.4%減の284億4400万円。「鉄鋼」および海外向け排煙脱硫装置、「機械」向け関連機器の減少により2年連続減。
水質汚濁防止装置は8.3%増の2181億8100万円で2年ぶりの増加。「化学」向け産業廃水処理装置、海外向け下水汚水処理装置が増加した。
ごみ処理装置は、官公需向け都市ごみ処理装置、事業系廃棄物処理装置の減少により24.3%減の3102億8000万円、2年連続減。
騒音振動防止装置は51.7%増の17億4500万円。「その他製造業」向け騒音防止装置が増加し5年ぶり増だった。
水質汚濁防止装置を装置別にみると、産業廃水処理装置が37.1%増の622億9200万円、下水汚水処理装置が1.8%増の915億4900万円、し尿処理装置は96.5%減の2億1600万円、汚泥処理装置が5.8%増の562億9700万円、海洋汚染防止装置は47.1%減の900万円、関連機器は16.8%増の78億1800万円だった。
なお、3月の環境装置受注額は、前年同月比54.1%減の618億4000万円だった。国内民需製造業が121.1%増で約2.2倍となった。「石油化学」向け排煙脱硫装置、「化学」向け産業廃水処理装置、「その他」向け事業系廃棄物処理装置の増加による。同非製造業は24.5%増で、「その他」向け事業系廃棄物処理装置が増加した。官公需は84.9%減で、都市ごみ処理装置、事業系廃棄物処理装置が減少した。外需は396.5%増で、5倍弱。排煙脱硫装置が増加した。水質汚濁防止装置は「機械」向け産業排水処理装置、官公需向け下水汚水処理装置、汚泥処理装置の減少により28.6%減の233億1000万円だった。
管材新聞 2019年5月29日 第1774号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
昨年のエアコン国内出荷家庭用、業務用とも好調
日本冷凍空調工業会がこのほどまとめた2018年(1~12月)のルームエアコン(家庭用エアコン)の国内
-
-
配管工は0.9%不足 8職種全体傾向は74カ月連続不足 8月の建設労働需給
国土交通省がまとめた8月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.0%不足
-
-
昨年12月の中小企業 製造業の景況悪化
全国中小企業団体中央会がこのほど、所属する協同組合・商工組合の組合員を対象にまとめた昨年12月の景況
-
-
日商調べ 中小の設備投資意欲減退
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2016年度設備投
-
-
16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について
-
-
16年輸出船契約8割減 24年ぶりの低水準
日本船舶輸出組合がまとめた2016年(1~12月)の輸出船契約実績は約371万6000総トン、前年比
-
-
サンエツ金属 7月受注分より線材を平均10%値上げ
サンエツ金属は5月29日、線材(黄銅線、りん青銅線、その他合金線全般)の価格を7月1日分より値上げ(
-
-
TOTO「トイレ川柳」募集中
TOTOは、第13回「トイレ川柳」を募集している。締め切りは8月16日。最優秀賞のネオレスト賞1句に
-
-
DIY協会総会 稲葉会長を再任 DIY・ホームセンター協会への名称変更を決議
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(会長稲葉敏幸氏)は6月20日、一般社団法人化後7回目の通常総会を第
-
-
モノタロウ 災害支援で経済産業省から感謝状
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は5月13日、災害支援貢献企業として経済
PC
- PREV
- TOTO 株式の買収防衛策の廃止を決定
- NEXT
- 18年度アルミ圧延品需要 管材関連の押出類は微増