TOTO決算、増収減益 国内住設微増収増益、海外は減収減益
TOTO(社長喜多村円氏)が10月31日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9月30日)によると、売上高2963億2900万円(前年同期比5.4%増)/営業利益174億6700万円(3.5%減)/経常利益179億2400万円(10.9%減)/純利益1124億500万円(6.7%減)であった。
国内住設事業は売上高2188億円(10%増)/営業利益130億円(61%増)だった。リモデル・新築とも増収増益で、営業利益は売り上げ増と商品構成差とコストリダクションによる増益効果(それぞれ49億円、28億円)あl、減益効果の27億円(原材料の影響3億円、労務費の増減11億円、減価償却費2億円、開発・生産投資10億円、その他1億円)を上回り、前期比50億円増益だった。
海外住設事業は売上高655億円(2%減)/営業利益69億円(37%減)。中国では二・三線都市への取組強化により売り上げが回復したが、一線都市の市況停滞と為替の影響により減収減益。アジア・オセアニア(減収減益)では、台湾では新築市場の回復により増収増益、ベトナムでは新商品発売にともなう一時的な調整の影響により減収減益だった。米国ではウォシュレットの販売台数が引き続き伸長したことなどにより増収だったが、販促コスト増により減益だった。欧州は増収・赤字幅縮小で、引き続き流通構築と著名物件採用を推進する。
新領域事業のうち、セラミック事業は市況悪化の影響29%減収、前年同期の黒字から再び赤字となった。
こうした実績を踏まえ、通期予想を売上高6070億円(前期比3.6%増/前期決算発表時予想比110億円減)/営業利益390億円(2.9%減/60億円減)/経常利益390億円(9.6%減/70億円減)/純利益265億円(18.2%減/65億円減)に下方修正した。
管材新聞 2019年11月27日 第1791号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
今年度設備投資計画 大企業で4年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた全国設備投資計画調査結果(資本金10億円以上の大企業、6月調査)によると、
-
-
6月新設住宅着工、6ヶ月ぶり減 持家・貸家増続くも分譲住宅が15%減
国土交通省が発表した6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.5%減(6ヶ月ぶり減)の8万5953戸と
-
-
ユアサ商事、「Growing Navi」新ECサイト開設
ユアサ商事は、新EC(電子商取引)サイト「Growing Navi」を5月23日にオープンした。
-
-
日立金属 高耐食ニッケル基合金を金属粉末化、積層造形に成功
日立金属はこのほど、金属3Dプリンター用に高耐食ニッケル基合金「MAT21®」を金属粉末化、それを用
-
-
〈日邦バルブ②〉菅原社長インタビュー
新製品の戸別減圧弁ユニット「RVD―U」の開発の経緯・今後の取組み・展開ついて伺った。 ―今回
-
-
18年度 エコジョーズ堅調推移予測
日本ガス石油機器工業会はこのほど2018年度のガス機器需要(出荷)について、エコジョーズが台数で前年
-
-
モノタロウ 1万円で揃う全身防寒コーディネート
昨年11月、関東地方で観測史上初の積雪を記録したことは記憶に新しいが、工業用間接資材の通信販売最大手
-
-
LIXILの子会社が破綻 債務保証は330億円
建築材料・住宅設備機器の最大手LIXILは、中国の子会社が破綻したことで、債務保証330億円
-
-
配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は53ヶ月連続不足 11月の建設労働需給
国土交通省がまとめた昨年11月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.3%不足)から不足幅
-
-
ブリヂストン サイホン排水システム 水まわりの設計自由度が向上
ブリヂストンは、水が落ちることで引く力が発生するサイホンの原理を利用した新しい排水システム「スマート