TOTO決算、増収減益 国内住設微増収増益、海外は減収減益
TOTO(社長喜多村円氏)が10月31日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9月30日)によると、売上高2963億2900万円(前年同期比5.4%増)/営業利益174億6700万円(3.5%減)/経常利益179億2400万円(10.9%減)/純利益1124億500万円(6.7%減)であった。
国内住設事業は売上高2188億円(10%増)/営業利益130億円(61%増)だった。リモデル・新築とも増収増益で、営業利益は売り上げ増と商品構成差とコストリダクションによる増益効果(それぞれ49億円、28億円)あl、減益効果の27億円(原材料の影響3億円、労務費の増減11億円、減価償却費2億円、開発・生産投資10億円、その他1億円)を上回り、前期比50億円増益だった。
海外住設事業は売上高655億円(2%減)/営業利益69億円(37%減)。中国では二・三線都市への取組強化により売り上げが回復したが、一線都市の市況停滞と為替の影響により減収減益。アジア・オセアニア(減収減益)では、台湾では新築市場の回復により増収増益、ベトナムでは新商品発売にともなう一時的な調整の影響により減収減益だった。米国ではウォシュレットの販売台数が引き続き伸長したことなどにより増収だったが、販促コスト増により減益だった。欧州は増収・赤字幅縮小で、引き続き流通構築と著名物件採用を推進する。
新領域事業のうち、セラミック事業は市況悪化の影響29%減収、前年同期の黒字から再び赤字となった。
こうした実績を踏まえ、通期予想を売上高6070億円(前期比3.6%増/前期決算発表時予想比110億円減)/営業利益390億円(2.9%減/60億円減)/経常利益390億円(9.6%減/70億円減)/純利益265億円(18.2%減/65億円減)に下方修正した。
管材新聞 2019年11月27日 第1791号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日商調べ 中小の設備投資意欲減退
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2016年度設備投
-
-
17年度リフォーム 少・高額の両極化 「住設の変更」多い
住宅リフォーム推進協議会(リ推協)はこのほど、2017年度住宅リフォーム実例調査の結果を公表し、工事
-
-
LIXIL住生活ソリューションなど 中古住宅・空き家流通の活性化支援ソフト
LIXIL住生活ソリューションと日本ホームステージング協会は中古住宅・空き家の流通を活性化する同協会
-
-
学校のトイレ、6割がまだ和式
「学校で児童・生徒のために改善が必要と思われるのはどこですか?」の問いに、学校教職員の59%
-
-
「エコ対応の管材」 南国フレキ工業 フレキシブルメタルホース
RoHS指令に適合した環境対応製品の「フレキシブルメタルホース」シリーズ。 耐熱・耐圧
-
-
15年度上期 建物リフォーム 非住宅で大きく盛り返す住宅分野も堅調に推移 管工事業はいぜん低迷
国土交通省がこのほどまとめた2015年度上期(15年4~9月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受
-
-
TOTO ベッセル式洗面器がiFゴールド賞受賞
TOTOのベッセル式洗面器が、国際的に権威のある『iFデザイン賞2017』(主催:独iFインターナシ
-
-
阪急不動産 追加料金なしで選べる水回りメニュー 都心の分譲マンションに順次導入
阪急不動産は、近年の多様なニーズに応えるため、キッチン・洗面化粧台・ユニットバスについてライフスタイ
-
-
テーブルマーク 冷凍うどんの新工場棟着工 全製造工程を自動化
テーブルマークは4月17日、魚沼水の郷工場(新潟県魚沼市)敷地内に、冷凍うどんの新工場棟を着工した。
-
-
イシグロ 「サンエス管材」を傘下
配管機材専門商社のイシグロは4月21日付で、サンエス管材をグループ会社化した。 サンエス管材か






