熟練作業員の勘をビッグデータ化 経産省高圧ガス保安に活用へ
公開日:
:
ニュース
経済産業省は、高圧ガスに関する事故を減らすため、ベテラン作業員のコツやノウハウを「ビッグデータ」に蓄積し、保安業務に活用します。設備の老朽化が進む中、高齢化で熟練の作業員が減り、事故件数が高止まりしているため。取り組みの優れた企業に対しては、保安検査の負担を軽くする優遇措置も導入するとのことです。
高圧ガスを使う製造事業所は国内に約3万か所あります。設備の老朽化により、ガス漏れなどの事故件数は1999年の79件が2014年には362件に増えています。

高圧ガスの保安現場では、作業員が日々の問題点や課題を手書きの業務日誌で引き継ぐだけの事業所も多く、トラブルや対処法に関するデータの蓄積や分析が進んきませんでした。
経産省は設備の操作を誤った時の対応や設備の不具合を見抜くコツなど、ベテランの経験や勘、トラプルが起きた時の対処方法を「ビッグデータ」と呼ばれるデータベースにし、多くの企業が保安業務に活用できるようにしたい考え。今年度中に、各企業が取り組みの参考にできるような指針を作成予定。
高圧ガスを扱う事業者は、高圧ガス保安法に基づき、1年に1回、都道府県による保安検査を受ける義務があります。データの蓄積や活用に優れた企業に対しては、2~6年に1回程度に緩和する方向で検討するとのことです。
読売新聞 2015年6月28日号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
ブリヂストン サイホン排水システム 水まわりの設計自由度が向上
ブリヂストンは、水が落ちることで引く力が発生するサイホンの原理を利用した新しい排水システム「スマート
-
-
日立製作所 水道管漏水などを検知するシステム
日立製作所はこのほど、ガス管や下水管などの地中埋設インフラを効率的に保守管理するデジタルプラットフォ
-
-
【バルブはきちんと閉めましょう】 プールのバルブ開けっ放しで水道水341万リットルが無駄に
山口県のプールで約341万リットルもの水道水が無駄に流出しました。 今月3日、水を溜め
-
-
カクダイ副社長「商品力向上セミナー」
「経営者と社員との間に溝があると何もできない。愛社精神を育むことがオモシロイ商品開発につなが
-
-
楽天の危機、Yahoo!ショッピングに出店数で大差をつけられ停滞気味
楽天本社社屋(「Wikipedia」より) 楽天の中核事業、インターネット通販の楽天市場が
-
-
楽天がリフォーム市場に本格参入 5日からサービス開始
楽天はリフォームの設備および基本工事費用を定額制のパッケージ価格にし、比較検討しながら効率よく商品を
-
-
TOTO 株式の買収防衛策の廃止を決定
TOTOは4月26日、同日開催の取締役会で「当社株式大量買付行為関する対応方針(買収防衛策)」(20
-
-
DIYショウ2016開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は8月25日~27日の3日間、千葉県の幕張メッセ国際展示場5
-
-
ウェザーニューズ 今年の台風の傾向を発表 発生数は少なめに
ウェザーニューズの発表によると、今シーズンの台風の発生数は少なめになる見込み。 今年は5月31日現
-
-
配管メーカー ベンカンがブロック玩具「チューブロック」を開発 2016年9月発売予定
群馬県に本社がある配管継手メーカー、株式会社ベンカンが、ブロック玩具「チューブロック」を開発






