15年度上期建設工事受注 前年度比7%増 建築・建築設備堅調
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省の建設工事受注動態統計調査による2015年度上半期(4~9月)の建設工事受注額は、前年同期比7%増となった。「土木工事」は減少したが、「建築工事・建築設備工事」が順調に増加し、「機械装置等工事」も堅調に推移した。
同省が建設業許可業者(約48万業者)の中から約1万2000業者を対象に毎月行っている調査を半期でまとめた。それによると、建設工事受注額は40兆8255億円、前年同期比7%の増加となった。建築工事・建築設備工事が26兆498億円、14%増となったほか、機械装置等工事も3兆9473億円、8%増とまずまずの水準をキープした。土木工事は10兆8283億円、7%減少した。
受注のうち元請受注額は27兆6213億円で4%増加した。内訳をみると、公共機関からの受注工事が7兆7015億円で15%減少したのに対し、民間からの受注工事が19兆9197億円で14%増加し、全体を押し上げた。
下請受注額は13兆2042億円で14%の増加。土木工事が3兆8425億円、7%増、建築工事・建築設備工事が8兆935億円、17%増、機械装置等工事が1兆2681億円、14%増と各工事とも順調に伸びた。
上期の受注額のうち、1件5億円以上の民間からの建築工事・建築設備工事の受注額は4兆4172億円で20%増加した。受注額の多い不動産業からは1兆6114億円で42%の大幅増、サービス業からも1兆1416億円で16%増と堅調に推移した。製造業からは7751億円で27%増、運輸業・郵便業からは3578億円で4%増、卸・小売業からは2316億円で1%減となった。
また、1件500万円以上の民間からの土木工事及び機械装置工事の受注額は2兆8853億円で11%増加した。主力の製造業からの受注は1兆195億円で26%増、運輸業・郵便業からは4053億円で2%増となった。電気・ガス・熱供給・水道業からは7476億円で8%減となった。
管材新聞 2015年11月25日 第1649号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
昨年のエアコン国内出荷家庭、業務用とも不振
2015年のルームエアコン(家庭用エアコン)の国内出荷台数は前年比4.7減と、14年(5.7%減)に
-
-
アサダ ワイヤー自動送り機能搭載「ロスピマティック」
アサダはこのほど、ワイヤー自動送り機能を搭載した排水管清掃機「ロスピマティック」を発売しました。
-
-
国交省 建設現場の「快適トイレ」事例集公表
国土交通省はこのほど、建設現場で女性技術者などに不評であったトイレについて「快適トイレ(女性も活用し
-
-
岡谷鋼機など 清掃対象物を収集するロボット「TOギャザー」開発
岡谷鋼機は、竹中工務店と共同で作業所や工場などの作業員の負担軽減策として、自動的に清掃対象物をかき集
-
-
古林工業 鋼管製溶接継手を値上げ
「FKK印溶接継手」の古林工業(本社・大阪市西成区)は、4月1日出荷分より鋼管製突合せ溶接式管継手に
-
-
「日本水大賞」募集中
日本水大賞委員会と国土交通省は、第21回「日本水大賞」を募集している。締め切りは10月31日。
-
-
LIXIL 全国11会場で「Good Livingフォーラム」室温バリアフリーによる“ちょう℃いい暮らし”提案
LIXILは、プロユーザー向けイベント「Good Livingフォーラム2017」で、室温温度差のな
-
-
東日製作所 東京モーターショーで次世代型トルクレンチ提案
10月27~11月5日に東京モーターショー2017(東京ビッグサイト)が開催され、東日製作所が「東日
-
-
25年の空調機器市場 16年比22%増へ
総合マーケティングビジネスの富士経済はこのほど、冷媒規制が一段と強化されることにより新たな対応が必要
-
-
今年度機械工業生産 4年ぶり減少見通し バルブ、ポンプも低迷
日本機械工業連合会は、2016年度の機械工業生産改訂見通しを前年度比0.9%減の70兆6388億円と