15年度上期建設工事受注 前年度比7%増 建築・建築設備堅調
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省の建設工事受注動態統計調査による2015年度上半期(4~9月)の建設工事受注額は、前年同期比7%増となった。「土木工事」は減少したが、「建築工事・建築設備工事」が順調に増加し、「機械装置等工事」も堅調に推移した。
同省が建設業許可業者(約48万業者)の中から約1万2000業者を対象に毎月行っている調査を半期でまとめた。それによると、建設工事受注額は40兆8255億円、前年同期比7%の増加となった。建築工事・建築設備工事が26兆498億円、14%増となったほか、機械装置等工事も3兆9473億円、8%増とまずまずの水準をキープした。土木工事は10兆8283億円、7%減少した。
受注のうち元請受注額は27兆6213億円で4%増加した。内訳をみると、公共機関からの受注工事が7兆7015億円で15%減少したのに対し、民間からの受注工事が19兆9197億円で14%増加し、全体を押し上げた。
下請受注額は13兆2042億円で14%の増加。土木工事が3兆8425億円、7%増、建築工事・建築設備工事が8兆935億円、17%増、機械装置等工事が1兆2681億円、14%増と各工事とも順調に伸びた。
上期の受注額のうち、1件5億円以上の民間からの建築工事・建築設備工事の受注額は4兆4172億円で20%増加した。受注額の多い不動産業からは1兆6114億円で42%の大幅増、サービス業からも1兆1416億円で16%増と堅調に推移した。製造業からは7751億円で27%増、運輸業・郵便業からは3578億円で4%増、卸・小売業からは2316億円で1%減となった。
また、1件500万円以上の民間からの土木工事及び機械装置工事の受注額は2兆8853億円で11%増加した。主力の製造業からの受注は1兆195億円で26%増、運輸業・郵便業からは4053億円で2%増となった。電気・ガス・熱供給・水道業からは7476億円で8%減となった。
管材新聞 2015年11月25日 第1649号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
ダイキン工業 ベトナムで現地生産開始
ダイキン工業は5月18日、ベトナムで住宅用エアコンの現地生産を開始したと発表した。ハノイ近郊の第2タ
-
-
16年度設備投資計画 大企業で5年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると
-
-
4~6月期中小企業業況いぜん穏やかな改善基調
中小企業庁はこのほど、2018年4~6月期の中小企業業況調査(第152回)結果を公表し、中小企業の業
-
-
ポンプ動向記事 2016年3月
ポンプの景況が徐々に回復してきた。経済産業省集計のポンプ生産高をみると、ここ数年減少を続けていた生産
-
-
前澤給装工業 給水装置値上げ 31年4月から10%以上
前澤給装工業(本社・東京都目黒区)はこのほど、来年4月1日出荷分から水道用給水装置製品全般の価格改定
-
-
LIXIL ハトマーク支援機構とリフォームで業務提携
LIXILはこのほど、宅建協会とその会員事業者の支援事業を行うハトマーク支援機構と、リフォーム事業で
-
-
水道管の耐震適合率 16年度末 全国平均38.7%
厚生労働省がこのほどまとめた2016年度末(平成29年3月末)時点の水道管耐震適合率は全国平
-
-
昨年12月の中小企業 製造業の景況悪化
全国中小企業団体中央会がこのほど、所属する協同組合・商工組合の組合員を対象にまとめた昨年12月の景況
-
-
住宅リフォーム 昨年の市場やや縮小 19年は再び拡大見通し
矢野経済研究所(社長水越孝氏)の国内住宅リフォーム市場の調査結果によると、2018年の住宅リフォーム
-
-
キッツ 長坂工場に直用水素ステーションを完成 燃料電池車を社用車として活用
キッツは4月6日、同社長坂工場(山梨県北杜市)に直用として建設していたパッケージユニットを用いた水素






