9月新設住宅着工、7カ月連続増 持家・貸家各5カ月連続増、分譲住宅は再び減
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した9月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.6%増(7カ月連続増)の7万7872戸となった。分譲住宅が2カ月ぶりに減少したが、持家と貸家がそれぞれ5カ月連続で増加し全体で増加した。
【新設住宅着工戸数】
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き一昨年は約98万戸まで持ち直したが、昨年は再び90万戸を割り込んだ。この9月の季節調整済み年率換算値は90万戸(前年同月比2万3000戸増)で、前月比では3万1000戸減(3.3%減)だった。着工床面積も5カ月連続で増加し0.6%増の642万7000平方メートル。
内訳をみると、持家は2.4%増の2万5219戸で、5カ月連続の増加。うち民間資金分は0.6%減の2万2035戸で4カ月ぶり減、公的資金分は29.7%増の3184戸で7カ月連続増。
貸家は13.3%増の3万4092戸で5カ月連続の増加。うち民間資金分は13.7%増の3万1313戸で7カ月連続増、公的資金分は9.8%増の2779戸で5カ月連続増。
分譲住宅は10.1%減の1万8239戸で2カ月ぶりの減少。うちマンションは22.4%減の7724戸で2カ月ぶり減。戸建て住宅は1.0%増の1万351戸で2カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は2.1%減の2万5366戸(8カ月ぶり減)。近畿圏は0.1%減の1万1697戸で2カ月連続減、中部圏は4.1%増の9354戸で5カ月連続増、その他地域は7.4%増の3万1455戸で6カ月連続増だった。
【建築物の着工床面積】
全建築物の着工床面積は1.2%減の1075万平方メートルで、2カ月連続の減少。このうち公共建築主分は15.0%減の46万平方メートルで14カ月連続減、民間建築主分は0.5%減の1029万平方メートルで2カ月連続減だった。
民間建築主分のうち、居住用は0.4%減の665万平方メートルで5カ月ぶり減。非居住用は0.7%減の364万平方メートルで2カ月連続減だった。
管材新聞 2015年11月25日 第1649号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
TOTO ネオレストCMがW受賞 ベン親子が好評
TOTOが15年1月から全国放映しているウォシュレット一体形便器「ネオレスト AH/RH」の
-
-
アズビル金門 IoT活用の水道メータソリューション展開
アズビル金門はIoT活用による「水の管理の実現」を確実に進めている。 同社では2017年11月
-
-
TOTO 第15回「トイレ川柳」大募集 8月18日まで
TOTOは、今年で第15回目を数える「トイレ川柳」の作品を募集している。8月18日まで。優秀作品の2
-
-
モノタロウ 災害支援で経済産業省から感謝状
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は5月13日、災害支援貢献企業として経済
-
-
TOTO ベッセル式洗面器がiFゴールド賞受賞
TOTOのベッセル式洗面器が、国際的に権威のある『iFデザイン賞2017』(主催:独iFインターナシ
-
-
15年度伸銅品需要 当初見通し下方修正 銅管は4.6%減と低調
日本伸銅協会はこのほど、2015年度の伸銅品需要(生産)について当初の前年度比微増予想を下方修正し、
-
-
TOTO中経営計画「WILL2022」を策定 経営とCSRの一体化推進 22年度に売上高7200億円・営業利益800億円目指す
TOTOは10月30日、経営とCSRの一体化のさらなる推進を図り、2022年度に売上高7200億円、
-
-
TOTO 『おもてなしトイレ通信vol.3』発行 宿泊施設の水まわりを特集
TOTOはこのほど、宿泊施設の水まわりを特集した『おもてなしトイレ通信vol.3』を発行した
-
-
建機需要 19年度微増、20年度減少予測 19年度は国内増、輸出減
日本建設機械工業会(建機工、会長小川啓之氏)は8月27日、建設機械需要の2019年度および20年度予
-
-
フローバル 送排水用ホース「ブルーホース」新発売
継手・バルブ・ホース金具など工業用配管部品の専門商社であるフローバルはこのほど、送排水ホース