16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について前年度比4.3%増を予測した。省エネに牽引された民間需要が堅調に推移するほか、官公需や外需も増加するとみている。産業機械全体では内需が緩やかな回復基調を維持、外需は新興国向けが増加し同4.6%増と2年ぶりに増加する見通しだ。
産機工の16年度受注見通しによると、ポンプの内需は前年度比5.0%増の2699億500万円。社会インフラの修繕・更新などで官公需が底固く推移するとともに、民需もトップランナーモータを採用した省エネ製品などへの更新需要が継続するとみて増加を見込む。
外需は2.5%増の1032億9400万円。原油価格の低迷などが懸念されるものの、インフラ整備や発電・化学プラントなどでの需要増が続くとみて増加を見込む。
この結果、16年度のポンプ受注は内外需合わせて4.3%増の3731億9900万円を見通している。
産業機械全体では、内外需合計で4.6%増、2年ぶりの増加で5兆7289億円を見込んでいる。内需は民需を中心とした緩やかな回復基調を維持するとみられ、3.1%増の3兆7319億円。民需は企業の収益環境が改善し設備投資意欲が高まることで、老朽化設備の更新や省エネ・省力化投資などが増加していくとみられる。前年度まで高水準だった発電関連の受注については前年度に比べ伸びが鈍化すると見込んでいる。官公需については、インフラの老朽化対策に加え、オリンピック関連の事業も始動するとみられ、前年度を若干上回ると見込んでいる。
外需は7.4%増の1兆9970億4700万円。資源価格低迷、中国はじめ新興国経済の減速などの不安要素はあるが、石油化学や金属精錬などの下流分野に少なからぬ動きがあり、新興国を中心にエネルギー・環境関連などの社会インフラ整備関連需要が高まっていると思われる。
管材新聞 2016年4月6日 第1662号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
今年度設備投資計画 大企業で7年連続増加
日本政策投資銀行がこのほどまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)
-
-
15年度建設工事完工高 5年連続の増加 管工事業は2ケタ増
国土交通省がまとめた2015年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事業、設備
-
-
中小製造業の投資意欲 昨春より増大傾向
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2018年度に
-
-
17年の環境産業市場規模 過去最大の105兆円超 経済・雇用への影響増大
環境省はこのほど、環境産業の市場規模・雇用規模などの推計結果をまとめた「環境産業の市場規模・雇用規模
-
-
DIY協会総会 稲葉会長を再任 DIY・ホームセンター協会への名称変更を決議
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(会長稲葉敏幸氏)は6月20日、一般社団法人化後7回目の通常総会を第
-
-
大空衛 配管コンテスト開催
大阪空気調和衛生工業協会主催の第8回配管技能コンテストが8月20日、大阪府東大阪市の府立東大
-
-
TOTO ベトナムに新工場建設
TOTOは、ベトナムのハノイ東側にあるフンイェン省に新工場(第3工場)を建設する。衛生陶器の
-
-
18年度 エコジョーズ堅調推移予測
日本ガス石油機器工業会はこのほど2018年度のガス機器需要(出荷)について、エコジョーズが台数で前年
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は8月25日~27日の3日間、幕張メッセ国際展示場で「JAP
-
-
KVK 「オーバーヘッドシャワー」新発売
KVKはこのほど、爽快オーバーヘッドシャワーとスタイリッシュサーモを融合させた快適シャワー「オーバー






