継手・フランジ
配管継手の定番中の定番、白黒継手やステンレス製継手(溶接・ねじ込み)、ねじ込み式フランジや溶接式フランジなど各種フランジを総力特集しています。
建築分野ではLA継手、排水継手、耐火二層管継手、防振継手などの
・・・続きを読む
継手・フランジの商品一覧3386件中1〜50件目を表示
配管継手の定番中の定番、白黒継手やステンレス製継手(溶接・ねじ込み)、ねじ込み式フランジや溶接式フランジなど各種フランジを総力特集しています。
建築分野ではLA継手、排水継手、耐火二層管継手、防振継手などの取り扱いがあります。
工業分野ではリングジョイント、フレアジョイントなどの取り扱いがあります。
○鉄管継手とは、可鍛鋳鉄製の継手が代表的な商品で、亜鉛メッキがされている白継手や樹脂コーティングされているコート継手も含まれます。
ニップル・エルボ・チーズ・ソケット・ユニオン等の形状があります。水・空気・ガスなど多くの場所で使用されます。
○LAカップリングとは、管にネジを切らずに直接接続することができる継手のことです。ゴムパッキンにより流体をシールしてできる為、管に加工をする必要がなく作業数を減らすことができます。また、部品の組み替えにより種類の違う接続を簡単に行えます。
○ステンレス継手とは優れた耐食性をもち、普及率が非常に高く、建築、プラント、原子炉、自動車、航空機などに広く使用され、配管の主役とも呼べる商品です。
通称として「ステン」や「SUS(サス)」と呼ばれています。ねじ込みや溶接などの形状があります。
○フランジとは、配管継手のひとつであり、パイプとパイプの接続や配管につながる機器のノズルとの接続、バルブ・温度計・流量計器・液面計器などの各種計器との接続、あるいはパイプの末端の閉止(閉鎖)などに使用される、「つば」状の接続部材のことをいいます。特に、配管用の「管フランジ」は、管継手の一種に分類され「フランジ継手」、「フランジ管継手」とも呼ばれています。
○硬質塩化ビニル管継手は、廉価で、耐食性を有しかつ軽量なので給排水管、通気管等で用いられます。しかし熱膨張率が大きいため温度変化の激しい場所での使用には適しません。
○排水継手とは、接続にパッキンと専用のフランジを使用することで、熱膨張などを吸収することができる排水用の継手です。また施工に関しても省力化が図られています。
○防振継手は、配管部分がゴムでできており、配管に流体が流れるときに起こる震度を抑えることできます。また、地震などの外部からの振動に対しても耐性を持たすことができます。配管部分がある程度自由に動かせることができる為、芯ズレの配管にも対応する事ができます。
○フレキシブルジョイントとは、管同士のずれがある場合にフレキシブルに移動できる管継手の総称です。接続はフランジやユニオン式があり、材質はステンレスと鉄に分かれます。接続の方式や材質に関しては用途や流体の温度に合わせて選定を行う必要があります。
○パッキンとは、パッキン継手やフランジの間に挟み流体の漏れを防ぐ為の部品です。
ユニオンに使用されるユニオンパッキン・フランジに挟み使用するフランジパッキンがあり、フランジパッキンの中でもさらに、全フランジパッキンや中フランジパッキンがあります。
○樹脂製管継手とは、PPと呼ばれるポリプロピレンとPVCと呼ばれる塩化ビニールを材質とする継手です。ポリプロピレンやPVCの管に接続する時に使用されます。形状はエルボ・チーズ・ニップルの他にホースニップルなどもあります。

継手・フランジをはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。継手・フランジなど、商品1個から注文OK!ご注文5,000円(税別)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)