ノーリツ 米ボイラーメーカーを買収
公開日:
:
業界ニュース
ノーリツは1月8日、米国のガス・石油ボイラーメーカーPB Heat, LLC(以下「PBH」)を買収したと発表した。同日付で発行済み全株式を取得。取得総額は4700万米ドル(約52億円)。
同社は中期経営計画「Vプラン20」の最終年度である20年に海外事業の売上高700億円(16年比125億円増)に引き上げることを計画。中国・北米・豪州を重点エリアに、主力のタンクレスガス給湯器と、新規商材に位置づける暖房給湯器、業務用給湯器の拡販に取り組んでおり、今回の買収を決定した。
PBHは、北米の家庭用・業務用ガス・石油ボイラー市場で高いブランド力を有するメーカーの一つ。設立は03年。米ペンシルベニア州に本社、工場、研究施設を構え、北米市場最大の北東部を中心に、全土でガス・石油を燃料とする業務用ボイラー、コンビ(暖房)ボイラー、家庭用ボイラーの販売を展開している。17年12月期の業績は、売上高3400万米ドル/営業利益400万米ドル/当期純利益100万米ドル。
北米市場では、環境・省エネニーズの高まりにより、給湯市場、ガス・石油ボイラー市場ともにコンデンシングタイプの普及が年々加速。同社はこの変化を成長機会と捉え、自社が得意とするタンクレス給湯器活用による給湯市場での成長とともに、連結子会社としたPBHの強みであるガス・石油ボイラー市場での成長により、一段の業績向上と企業価値の向上を図る。
管材新聞 2019年1月16日 第1761号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
キッツ 馬Unimech社と資本業務提携 シナジー創出でアジア市場のシェア拡大図る
キッツ(社長堀田康之氏)は9月4日、マレーシアの大手バルブ製造・販売メーカーおよび販売代理店であるU
-
-
16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14
-
-
建機需要予測 17年度2兆1165億円、9%増 旧型機更新需要で国内増 18年度2兆781万円、2%減
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要の2017年度および18年度予測をまとめ
-
-
わが社の今年の戦略商品 リケン シール付ステン継手「ZDSUS継手」
均一で最適な厚さに塗られたシール材により、確実なシール性が確保されているため、接合品質にムラがなく、
-
-
IDE研究所分析 設備配管の管種選定動向 樹脂ライニング管が依然高シェア
配管の研究調査と鋼管業界への支援活動を推進しているIDE研究所はこのほど、商業建築の空調衛生設備配管
-
-
15年度上期 建物リフォーム 非住宅で大きく盛り返す住宅分野も堅調に推移 管工事業はいぜん低迷
国土交通省がこのほどまとめた2015年度上期(15年4~9月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受
-
-
企業景況見通し 大・中堅で「上昇」、中小は「下降」
内閣府・財務省の第59回法人企業景気予測調査(調査時点2018年11月15日)によると、足元(10~
-
-
来年度建設投資2.7%減へ 民間住宅微増、非住宅横ばい
2019年度の建設投資額は18年度(見通し)比2.7%減少するという予測が出された。建設経済研究所が
-
-
19年度建機需要 今年度は5%増の2兆3709億円 来年度は過去最高水準へ
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要について2018年度の見込みと19年度予測を発表
-
-
エンジニア 「ポンプラザウルス」好評拡販
頭のつぶれたネジを外す工具「ネジザウルス」で知られる作業工具メーカー、エンジニア(本社・大阪市東成区






