昨年建機出荷額 内需2年ぶり減・外需2年連続増 合計では2年連続増、過去最高を更新 油圧ショベルは内需減・外需増、ミニショベルは内外需とも増
公開日:
:
業界ニュース
日本建設機械工業会がまとめた2018年(暦年)の建設機械出荷額は、前年比8.1%増の2兆7590億円で、2年連続で増加し08年の記録を更新し過去最高だった。内需は1兆円を割り込み9633億円(5.4%減、2年ぶり減)、外需は1兆7957億円(17.1%増、23年連続増)だった。水道・下水道工事などで使用されるミニショベルは内外需とも増加した。
▼建設機械2018年12月出荷実績
内需は増減5機種ずつだった。増加機種はトラクタ(1157億円、1.7%増)、ミニショベル(885億円、6.2%増)、基礎機械(429億円、9.7%増)、油圧ブレーカ圧砕機(204億円、2.1%増)、その他建設機械(700億円、6.0%増)。減少したのは油圧ショベル(2485億円、14.4%減)、建設用クレーン(1946億円、3.1%減)、道路機械(354億円、11.7%減)、コンクリート機械(275億円、6.5%増)、トンネル機械(12億円、92.3%減)と補給部品(1186億円、0.9%減)。
外需は増加6機種、減少4機種だった。増加したのはトラクタ(1842億円、5.8%増)、油圧ショベル(7582億円、22.9%増)、ミニショベル(2256億円、9.9%増)、建設用クレーン(798億円、15.4%増)、油圧ブレーカ圧砕機(99億円、10.1%増)、その他建設機械(2641億円、23.8%増)と補給部品(2431億円、16.2%増)。減少したのは道路機械(348億円、1.7%減)、コンクリート機械(11億円、31.4%減)、トンネル機械(実績なし、前年の5億円から全減)、基礎機械(39億円、42.4%減)。
油圧ショベルとミニショベルの内外需合わせた18年の出荷額はそれぞれ11.0%増の1兆7億円、8.8%増の3141億円。
なお、昨年12月の実績は、総合計2359億円(前年同月比8.2%増)で3カ月連続して増加した。内需は834億円(12.6%増、9機種が増、コンクリート機械と補給部品が減)で3カ月連続増。外需は1525億円(5.9%増、6機種と補給部品が増、3機種が減、トンネル機械は前年同月に続き実績なし。地域別では全9地域中4地域で増加)で3カ月連続増加した。油圧ショベルとミニショベルの内外需合わせた出荷額はそれぞれ7.9%増の877億円、6.0%増の285億円。
管材新聞 2019年3月20日 第1767号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
来年度のポンプ受注4.2%増へ 産業機械全体では4.2%増予測
日本産業機械工業会はこのほど、2017年度の産業機械受注見通しについて、ポンプは前年度比4.2%増の
-
-
日立製作所 米空圧機メーカー買収 北米産業ビジネスに参入
日立製作所は4月25日、ルクセンブルグのアキュダイン社と、アキュダインの子会社および保有資産で運営さ
-
-
機械工業生産3年連続プラス、今年度見通し72兆485億円、2.6%増
日本機械工業連合会はこのほど、2015年度の機械工業生産額を前年度実績比2.6%増の72兆485億円
-
-
バルブ工業会 環境配慮製品登録制度の運用本格化
日本バルブ工業会は、環境配慮設計に取り組む会員企業の製品の内外へのアピール、環境負荷の少ない製品の需
-
-
NTN 既存の水路に簡単設置できる小水力発電 12月発売へ
NTNは、福島県須賀川市の新安積疏水で今年6月から9月の3か月間にわたって実施していた新開発
-
-
6月新設住宅着工、6ヶ月ぶり減 持家・貸家増続くも分譲住宅が15%減
国土交通省が発表した6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.5%減(6ヶ月ぶり減)の8万5953戸と
-
-
水道管の耐震適合率 16年度末 全国平均38.7%
厚生労働省がこのほどまとめた2016年度末(平成29年3月末)時点の水道管耐震適合率は全国平
-
-
昨年の製造業工場立地 リーマンショック後2番目の高水準
経済産業省がまとめた2017年(1~12月)の「製造業等」(製造業、ガス業、熱供給業)の工場件数は前
-
-
京都管材組合、京都市水道協会と災害時協定
京都管工機材商業協同組合と一般社団法人京都市公認水道協会は5月26日、京都市左京区の京都水道会管で「
-
-
日建連「もっと女性が活躍できる現場に」 国交省へ要望書
日本建設業連合会(日建連)は4日、国土交通省に女性技術者・技能者がもっと活躍できるよう職場環境の整備