学校のトイレ、6割がまだ和式

「学校で児童・生徒のために改善が必要と思われるのはどこですか?」の問いに、学校教職員の59%、自治体の73%が「トイレ」と答え、2位以下を大きく引き離し、学校設備ではトイレの改善が最優先課題であることが分かった。
これは、TOTOなどトイレ関連6社が96年に立ち上げた「学校のトイレ研究会」がアンケート調査した結果で、全国の公立小・中学校の教職員への調査は09年以来6年ぶり。
09年の時も教職員からの回答は、「校舎の耐震化」(38%)をおさえ、「トイレ」が51%で1位だったが、当時から8ポイント増加し、改善ニーズがさらに拡大していることがうかがえる。
自治体でも、6年前こそ「校舎の耐震化」(73%)に次いで「トイレ」(63%)が2位だったが、今回の調査では「トイレ」が10ポイント増加し、2位の「外壁」(47%)に20ポイント以上の差をつけ、ダントツの1位となってしまった。
この背景には、「いまだに学校のトイレでは59%が和式便器主体」という現実がある。全国各地の自治体や学校関係者の熱心な取組みにより09年の84%から減少しているものの、改修が追いついていないという実情が浮かび上がった。
この調査の詳細は、トイレ環境改善の遅れから小学生の間で便秘が増えていることや学校のトイレがどうあるべきかなどを小児外科医にインタビューした記事などとともに、同研究会が発行した「学校トイレの挑戦!2016」に掲載している。
管材新聞 2016年8月3日 第1674号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
9月の東京地区管材景況 売上・粗利とも停滞続く 景況感やや上向く
東京管工機材商業協同組合はこのほど、9月の「管工機材商景況動向」を発表した。景況感は、「悪い」回答が
-
-
【DIY】200円でライトセーバーを作る動画がネットで話題に
「ホース」とともにあらんことを。 息子のためにライトセーバーを錬成する動画がネットで話題となってい
-
-
キャタピラージャパンと大成建設 掘削・積込の無人施工化に着手
キャタピラージャパン合同会社と大成建設は共同で、電制御が可能な次世代油圧ショベル「Cat 320」を
-
-
建設投資 15・16年度とも減少 新設住宅は堅調推移
2015年度の建設投資は前年度(見込み)比3.2%、16年度は同(見通し)比1.9%、いずれも減少す
-
-
14年度下期リフォーム受注、7%減 管工事業は住宅で急回復
国土交通省がこのほどまとめた2014年度下半期(13年10月~14年3月)の建築物リフォーム・リニュ
-
-
CKサンエツ 3月22日付で東証一部に指定 増配・記念配当を実施
CKサンエツは3月15日、東京証券取引所から承認を受け、3月22日をもって東京証券取引所市場第二部か
-
-
日栄インテック 配管支持金具値上げ 12月出荷から30%以上
日栄インテック(本社・東京都荒川区)はこのほど、12月出荷分から配管用支持金具及び関連商品の価格改定
-
-
JKK ガス管ネジ付品を5%値上げ
JFE商事鋼管販売(JKK)は、全国各拠点で在庫しているガス管類(黒ガス管、白ガス管)のネジ付品の価
-
-
ベンカンと日鉄住金機工が事業統合 「ベンカン機工」設立
溶接式管継手メーカー国内最大手のベンカン溶接式管継手事業と日鉄住金機工は8月1日に事業統合し、新会社
-
-
7~9月期中小企業 業況やや持ち直し
中小企業庁はこのほど、第145回中小企業景況調査(2016年7~9月期)の結果を公表した。それによる






