学校のトイレ、6割がまだ和式
「学校で児童・生徒のために改善が必要と思われるのはどこですか?」の問いに、学校教職員の59%、自治体の73%が「トイレ」と答え、2位以下を大きく引き離し、学校設備ではトイレの改善が最優先課題であることが分かった。
これは、TOTOなどトイレ関連6社が96年に立ち上げた「学校のトイレ研究会」がアンケート調査した結果で、全国の公立小・中学校の教職員への調査は09年以来6年ぶり。
09年の時も教職員からの回答は、「校舎の耐震化」(38%)をおさえ、「トイレ」が51%で1位だったが、当時から8ポイント増加し、改善ニーズがさらに拡大していることがうかがえる。
自治体でも、6年前こそ「校舎の耐震化」(73%)に次いで「トイレ」(63%)が2位だったが、今回の調査では「トイレ」が10ポイント増加し、2位の「外壁」(47%)に20ポイント以上の差をつけ、ダントツの1位となってしまった。
この背景には、「いまだに学校のトイレでは59%が和式便器主体」という現実がある。全国各地の自治体や学校関係者の熱心な取組みにより09年の84%から減少しているものの、改修が追いついていないという実情が浮かび上がった。
この調査の詳細は、トイレ環境改善の遅れから小学生の間で便秘が増えていることや学校のトイレがどうあるべきかなどを小児外科医にインタビューした記事などとともに、同研究会が発行した「学校トイレの挑戦!2016」に掲載している。
管材新聞 2016年8月3日 第1674号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
パナソニック「TOKYO リノベーション ミュージアム」開設
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社は、東京オフィスがあるパナソニック東京汐留ビル1階に、
-
-
4~6月期自社景況判断 製造・非製造とも悪化 中小企業の回復は遅れる見通し
内閣府、財務省がこのほど発表した4~6月期の法人企業景気予測調査(第57回調査)結果によると、現状の
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は、来年8月24日~26日の3日間、幕張メッセ国際展示場5・6・7・
-
-
7月の東京地区管材景況 売上やや増・粗利停滞 景況感は再び下向く
東京管工機材商業協同組合はこのほど、7月の「管工機材商景況動向」を発表した。景況感は「好況」回答が前
-
-
冬季は入浴事故にご注意! 住設でヒートショック予防の提案を
まもなく1年でもっとも寒い「大寒」を迎えるが、この時期に気をつけたいのがヒートショックによる入浴事故
-
-
【新商品】 KVK KVKKM6001ECなど
KVKは、簡単適量吐水で好評のeレバーを装着した浄水器内蔵水栓「KM6001EC」「KM5001EC
-
-
配管工は0.9%不足 8職種全体傾向は74カ月連続不足 8月の建設労働需給
国土交通省がまとめた8月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.0%不足
-
-
ユアサ商事、「Growing Navi」新ECサイト開設
ユアサ商事は、新EC(電子商取引)サイト「Growing Navi」を5月23日にオープンした。
-
-
モノタロウ カスタマイズ注文サービスを拡大
MonotaRO(モノタロウ)は、Webサイトでの注文時に仕様を選択できることで発注業務の効率化とコ
-
-
配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は53ヶ月連続不足 11月の建設労働需給
国土交通省がまとめた昨年11月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.3%不足)から不足幅