モノタロウ テレビCMに「建設業篇」が新登場 現場で使う消耗品をネットで注文♪
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(=モノタロウ)は、「建設業篇」のテレビCMをこのほど新たに制作、2日から全国で放送している。現場監督がスマートフォンで注文し、荷物が届いて喜ぶ姿の後ろで、作業員の「すぐ届く!」という声が響く─という設定になっている。
新CMでは、建設工事土木作業など忠実に再現された現場を舞台に、作業員がおなじみのCMソングを歌いながら作業をしている風景が15秒スポットの中で繰り広げられ、グレーチング、安全ベスト、ヘルメット、グラインダ、ショベル、ローラーハンドル、養生テープ、VVFケーブルなど、現場ご用達の150アイテムが登場する。
「製造業篇2」も同日から放送開始。こちらは、金属製造工場、精密機械工場、食品加工工場、研究室など実在するものづくりの現場を舞台に、工場扇、安全メガネ、マスク、手袋など、消耗品を中心とした130アイテムが登場する。
同社のテレビCMは、13年10月の放送開始以来、動画サイトで累計400万回以上再生され、人気CM動画ランキングやCM好感度レポートでも上位に選出されている。
管材新聞 2016年8月10日 第1675号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
アスコット 「学生に教えたい“働きがいのある企業”大賞」受賞
情報システム開発を手掛けるアスコット(本社・大阪市)はこのほど、経営理念の実践やイノベーションを推進
-
-
カクダイ副社長「商品力向上セミナー」
「経営者と社員との間に溝があると何もできない。愛社精神を育むことがオモシロイ商品開発につなが
-
-
来年度建設投資2.7%減へ 民間住宅微増、非住宅横ばい
2019年度の建設投資額は18年度(見通し)比2.7%減少するという予測が出された。建設経済研究所が
-
-
16年の製造業工場立地件数 3年ぶり減少
経済産業省がまとめた2016年(暦年)の「製造業等」の工場件数は前年比4.9%減と3年ぶりに減少した
-
-
東日製作所 東京モーターショーで次世代型トルクレンチ提案
10月27~11月5日に東京モーターショー2017(東京ビッグサイト)が開催され、東日製作所が「東日
-
-
日本バルブ工業会 バルブフォト五七五
日本バルブ工業会は、「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として3月21
-
-
昨年度設備工事受注 続伸して6.5%増「管工事」9年連続増
国土交通省がこのほどまとめた2018年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額
-
-
15年度末下水道普及率 全国平均77.8% 整備人口151万人増加
国土交通省がこのほどまとめた2015年度末(16年3月末)の全国下水道処理人口普及率は、前年度末比0
-
-
15年設備工事受注堅調管工事は8%ダウン
国土交通省がまとめた2015年の設備工事業受注高調査(電気工事、管工事、計装工事各主要20社)による
-
-
4~6月期自社景況判断 製造・非製造とも悪化 中小企業の回復は遅れる見通し
内閣府、財務省がこのほど発表した4~6月期の法人企業景気予測調査(第57回調査)結果によると、現状の
PC
- PREV
- ポンプ動向記事 2016年8月
- NEXT
- 16年度設備投資計画 大企業で5年連続増加






