来年度のポンプ受注4.2%増へ 産業機械全体では4.2%増予測
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会はこのほど、2017年度の産業機械受注見通しについて、ポンプは前年度比4.2%増の3684億9500万円を予測した。内需では老朽化したインフラの修繕・更新などが底固く推移するとして2.5%増、外需はオイル・ガス関連需要が増加するとして10.0%増を見通した。産業機械全体では4.2%増の5兆6282億円を見通している。タンクの内需を除き全12機種とも内外需ともに増加する見通し。

ポンプの17年度受注見通しは、内外需合わせて前年比4.2%増の3684億9500万円の見通しとした。
内需は、2.5%増の2784億7800万円。老朽化したインフラの修繕・更新などが底固く推移するとともに、オリンピック関連設備の整備などに伴う需要が増加するとみている。外需は10.0%増の900億1700万円。原油価格の持ち直しによりオイル&ガス関連の需要が増加に転じ、また、発電・化学プラントや水インフラ関連の需要増により、アジアや中東、北アメリカ、南アメリカなどが増加すると見込む。
16年度受注見込みについては、前年度比2.5%減の3535億1800万円とした。内需(2716億8500万円、前年度から横ばい)は、「はん用.生産用」「自動車」「電力」が増加しているものの、「鉄鋼」「電気機械」「情報通信機械」が減少していることから受注金額としてはほぼ前年度並みを見込む。
外需(818億3300万円、10.0%減)は、アジア、中東の減少で振るわなかった。
一方、産業機械全体の17年度受注見通しは、前年度比4.2%増の5兆6282億7700万円を予測した。
内需は、3.2%増の3兆8286億9600万円。IoT、ビッグデータ、AIなどの第四次産業革命を活用し、新たな製品技術や生産技術を導入するための設備投資が堅調に推移する見通しとしている。また、自動化・生産性向上ニーズの高まりを背景にした省エネ・省力化投資、環境負荷低減を図る再生可能エネルギーや高効率発電設備の導入などが受注を支えるとみている。
うち、官公需は、インフラの老朽化対策に加え、オリンピック関連設備の整備などが本格化し前年度を上回ると見込んでいる。
外需は、6.6%増の1兆7995億8100万円。原油価格の持ち直しにより、オイル&ガス関連の投資が昨年度を底として増加していくものとみている。また、エネルギー・環境関連などの社会インフラ整備についても新興国を中心に需要が高まっており、産業機械業界が様々な分野で経済成長に貢献していくことで増加していくと見込んでいる。さらに、自動車産業を始めとする日本の製造業が、拡大する海外需要に対し地産地消を進め、海外工場の能力増強などに関する需要が増加していくとみている。
16年度の受注見込みは、前年度比1.1%減の5兆3994億6000万円にとどまる見込み。内需は、2.3%増の3兆7112億5600万円。民需は、「非鉄金属」「金属製品」「自動車」「電力」「卸売・小売」が増加しているものの、「紙・パルプ」「石油製品」「鉄鋼」「電気機械」「情報通信機械」「造船」「建設」「運輸.郵便」が減少していることから前年度実績を若干下回ると見込んでいる。
官公需は、「ボイラ.原動機」「化学機械」「送風機」「その他機械(ごみ処理装置)」が増加していることから前年度実績を上回ると見込む。
外需は、7.8%減の1兆6882億400万円と落ち込む見込み。アジアが増加しているものの、中東、ヨーロッパ、南アメリカ、オセアニアが減少している。
管材新聞 2017年4月5日 第1698号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
給工財団 東日本震災 「被災状況報告書」作成
給水工事技術振興財団(給工財団)は10月20日、東日本大震災給水装置被害状況調査報告書が完成し、頒布
-
-
LIXIL「リフォームフェア」全国6か所で約10万人動員 三位一体で需要創造
LIXILは今年、全国6会場で流通店などと協働で「リフォームフェア2016」を開催。合わせて
-
-
学校のトイレ 和式、まだ半数以上 築30年以上では7割超え
TOTOなど6社で活動する、学校のトイレ研究会が実施した全国の公立小・中学校5000校の教職
-
-
15年設備工事受注堅調管工事は8%ダウン
国土交通省がまとめた2015年の設備工事業受注高調査(電気工事、管工事、計装工事各主要20社)による
-
-
16年の環境産業市場規模 過去最大の104兆円 経済・雇用への影響増大
環境省はこのほど、環境産業の市場規模・雇用規模などの推計結果をまとめた「環境産業の市場規模・雇用規模
-
-
5月新設住宅着工、2カ月連続減 持家8カ月連続増ながら分譲住宅・貸家減続く
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.7%減(2カ月連続減)の7万2581戸と
-
-
給工財団 給水装置被害状況調査委を設置 東日本震災の被災状況とりまとめ
給水工事技術振興財団はこのほど、東日本大震災給水装置被害状況調査委員会を設置した。同委員会は、調査資
-
-
日本の水道技術は世界一! 「プロフェッショナル 仕事の流儀」が音で漏水を見つける東京都水道局の技術者に密着
NHKの人気番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の5/18放送分で、水道技術者 笑喜(しょうぎ)久
-
-
建機需要 19年度2兆4902億円、2%増 国内増、輸出堅調
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要の2018年度見込および19年度予測(本体出荷金
-
-
TOTO中経営計画「WILL2022」を策定 経営とCSRの一体化推進 22年度に売上高7200億円・営業利益800億円目指す
TOTOは10月30日、経営とCSRの一体化のさらなる推進を図り、2022年度に売上高7200億円、
PC
- PREV
- DIYショウ開催告知
- NEXT
- TOTO ベッセル式洗面器がiFゴールド賞受賞






