京都管材商組合 京都の空衛工事団体と「災害協定」締結
公開日:
:
業界ニュース
京都管工機材商業協同組合と一般社団法人京都府空調衛生工業協会は5月23日、「災害時における資材提供に関する協定書」に調印し協定を締結した。管材・設備機器流通団体の全国管工機材商業連合会やその傘下団体(全国18団体)がサブコン団体である空調衛生工事団体と「災害協定」を結ぶのは初めて。
両団体では今回の災害協定締結を踏まえ、さらにパートナーシップを強固なものにし、京都府の市民生活を支えるライフラインが大規模災害で被災したときの応急復旧体制の構築を図っていくことを確認した。
管機連とその傘下の地区団体はそれぞれの地区の水道事業体や管工事団体・水道工事団体などとの間で防災協定の締結、災害時の資材提供に関する取り決めを行っている。京都管材商協組でも昨年5月に一般社団法人京都市公認水道協会と協定を締結している。しかし、日本空調衛生工業協会(日空衛)加盟の地区団体(46団体)との間で「災害協定」を締結するのは今回が初めて。
23日、京都市右京区の京都空衛協会事務局調印式が行われた。
京都府空衛協会の会長は「当協会は平成26年11月に京都市と、平成27年9月に京都府と防災協定を締結した。今回の資材提供に関する協定締結は、さらに大きな一歩となり、防災時の訓練活動などを本格的にしていこうと考えている。よきパートナーとして絆を深め京都府民・市民のために迅速な危機管理体制を構築していきたい」と述べた。京都管材商協組の理事長は「京都市公認水道協会とは一次給水である水道施設に関する協定を結んだが、今回は京都府と京都市の公共施設に関する応急復旧についての協定締結となる。京都はここしばらく大規模災害が発生していないが、熊本大地震も全く想定されていなかった地域で発生しており、今回の協定締結は不測の事態に備える意味でも大変意義深いものである。ライフラインを支える業界に携わる者として災害時の協力を責務ととらえ、京都のために活動していきたい」と決意を示し、両代表で固い握手が交わされた。
管材新聞 2017年6月7日 第1704号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
全管連 水道法改正案成立へ厚労相らに要望
全国管工事業協同組合連合会(全管連)はこのほど、厚生労働大臣と自由民主党衆議院国会対策委員長(鹿児島
-
-
塩ビライニング鋼管 公共建築工事標準仕様書掲載40年 依然高シェア、リサイクルでも成果
配管の調査研究を行っている配管システム研究所はこのほど、公共建築工事において塩化ビニルライニング鋼管
-
-
4~6月期中小企業業況いぜん穏やかな改善基調
中小企業庁はこのほど、2018年4~6月期の中小企業業況調査(第152回)結果を公表し、中小企業の業
-
-
昨年のエアコン国内出荷家庭用、業務用とも好調
日本冷凍空調工業会がこのほどまとめた2018年(1~12月)のルームエアコン(家庭用エアコン)の国内
-
-
ノーリツ トクラスと業務提携
ノーリツは4月13日、トクラスと、システムバスやシステムキッチンをはじめとする住宅設備機器事業全般に
-
-
塩ビ管・継手協会 普及・啓発活動を継続 3カ年の実績踏まえ、さらに内容充実
塩化ビニル管・継手協会はこのほど、2013年10月に開始した全国の自治体・事業体を対象に硬質塩化ビニ
-
-
カクダイ副社長「商品力向上セミナー」
「経営者と社員との間に溝があると何もできない。愛社精神を育むことがオモシロイ商品開発につなが
-
-
18年度建機出荷額8.2%増で過去最高 内需3年ぶり増、外需2年連続増 油圧ショベル・ミニショベルとも増加
日本建設機械工業会がまとめた2018年度の建設機械出荷額は、前年度比8.2%増の2兆8073億円で、
-
-
建設投資 15・16年度とも減少 新設住宅は堅調推移
2015年度の建設投資は前年度(見込み)比3.2%、16年度は同(見通し)比1.9%、いずれも減少す
-
-
配管工は2.1%不足 8職種全体傾向は94カ月連続不足 4月の建設労働需給
国土交通省がまとめた4月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.3%不足)から不






