中小製造業の投資意欲 昨春より増大傾向

公開日: : 業界ニュース

日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2018年度に計画する設備投資金額は(18年度当初計画=18当初)は前年度実績(17実績)比3.6%減となった。ただ、当初計画は控えめに立てられるケースが多いとされるほか、前年同時期に策定された17年度当初計画(17当初)に対し10.8%の増加となっており、投資意欲は昨年度の年初に比べ増大傾向を示した。

調査は経済産業省工業統計調査を基に3万社を対象に4月上旬に実施、1万517社の有効回答を得て分析した。それによると、18年度の設備投資当初計画(18当初)は17年度実績(17実績)に比べて3.6%減の2兆5277億円となった。

一方、「18当初」は前年同時期に策定した「17当初」に比べて10.8%の増加となっているほか、「17当初」が「16実績」比7.0%減と今回より減少幅が大きかったことから昨年より今年の方が中小製造業の設備投資意欲が増大していることがうかがわれる。

業種別にみると、「18当初」が「17実績」を上回ったのは非鉄金属(40%増)、鉄鋼(17%増)、印刷・同関連(9%増)、金属製品(5%増)、木材・木製品(3%増)、化学(2%増)の6業種。

汎用機械(21%減)、その他(22%減)、食料品(14%減)、繊維・繊維製品(13%減)、窯業・土石(11%減)、パルプ・紙(7%減)、業務用機械(7%減)、輸送用機械(5%減)、生産用機械(3%減)、プラスチック(2%減)、電気機械(1%減)の11業種は「17実績」を下回った。

「18当初」の設備投資内容を「17当初」と比較すると、主力の「機械・装置」が13%増(構成比62%)となった。「建築・構築物」も11%増(同28%)と増加し、「土地」は13%減(同3%)と低下した。

「18当初」の主要な設備投資の目的を「17実績」と比較すると「新製品の生産・新規事業への進出、研究開発」(10%増)や「省力化・合理化」(5%増)などの投資割合が増加し、「更新、維持・補修」(8%減)や「能力拡充」(5%減)など割合が減少するなど、既存製品の生産力増強から新規分野への進出やコストダウン注力へ姿勢の変化がみられる。

一方、設備投資の「17実績」をみると、「16実績」比7.0%増の2兆6218億円と堅調に推移した。前年の「16実績」の「15実績」比は4.9%減にとどまっていたことを考えると、このところ設備投資は確実に増大している。「17実績」が「16実績」より増加したのは「パルプ・紙」(55%増)、「繊維・繊維製品」(39%増)、「汎用機械」(38%増)、「プラスチック」(18%増)、「生産用機械」(17%増)、「電気機器」(15%増)、「その他」(10%増)、「化学」(7%増)「鉄鋼」(6%増)など17業種中、12業種となった。「業務用機械」(31%減)は減少した。

「17実績」の投資内容では主力の「機械・装置」が5%増(構成比56%)となったほか、「建物.構築物」7%増(同28%)、「船舶・車両・運搬具等」15%増(同9%)、「土地」20%増(同7%)といずれも増加した。投資目的では「更新・維持・補修」投資の構成比(35%)が9年連続で最も高い割合となった。次いで、「能力増強」(構成比31%)、「新製品の生産、新規事業への進出・研究開発」(同14%)となっている。

海外拠点への設備投資動向をみると、17年度で実施した企業割合は4.1%で、16年度(4.1%)から横ばいとなっている。また、18年度の計画では4.5%となった。企業規模別に海外拠点への設備投資実施割合をみると、17年度では従業員200~299人の中小企業が16.2%と15年(12.5%)以降、上昇が続いている。

また、全体で17年度に海外拠点に設備投資を行った割合はタイ、ベトナムで増加している。17年度の上位3か国への投資目的をみると、中国、タイでは「現地・第三国の需要開拓」の割合が一番高い(中国42%、タイ46%)のに対し、ベトナムでは「日本国内での競争力強化」(38%)が最も高くなっている。

管材新聞 2018年7月4日 第1743号より抜粋

PC

フローバル ペアコイル

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。

お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。

関連記事

管材新聞 アイコン

今年度上期 「土木建機」リース低調

リース事業協会がまとめた2018年度上期(4~9月)のリース取扱金額は2兆3628億円、前年同期比3

記事を読む

小空間マルチカセット ココタス ダイキン工業

2017年度グッドデザイン賞 ベスト100にダイキンの「ココタス」など

「2017年度 グッドデザイン賞」(主催:日本デザイン振興会)が10月4日に発表され、国内外から44

記事を読む

管材新聞 アイコン

18年大手建設50社受注 9年ぶりに前年割り込む民間工事も4年ぶり下落

国土交通省がまとめた2018年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比3.8%減少の1

記事を読む

管材新聞 アイコン

10月度産業機械 ポンプ受注19.4%減 官公需・外需が減少幅2ケタ 産業機械全体では2カ月ぶり減

日本産業機械工業会がまとめた10月の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注額は、前年同月比1

記事を読む

管材新聞 アイコン

ダイキン工業 ベトナムで現地生産開始

ダイキン工業は5月18日、ベトナムで住宅用エアコンの現地生産を開始したと発表した。ハノイ近郊の第2タ

記事を読む

モノタロウ CM アイコン

モノタロウ テレビCMに「建設業篇」が新登場 現場で使う消耗品をネットで注文♪

工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(=モノタロウ)は、「建設業篇」のテレビCMをこのほど

記事を読む

管材新聞 アイコン

昭和バルブ製作所 バルブ製品値上げ

昭和バルブ製作所はこのほど、6月21日出荷分からバルブ製品の販売価格を値上げすると発表した。引き上げ

記事を読む

管材新聞 アイコン

JR春日井駅南東再開発着工

岡谷鋼機と矢作建設工業、野村不動産の3社はこのほど、「JR春日井駅南東地区第一種 市街地再開発事業」

記事を読む

5月新設住宅着工、2カ月連続減 持家8カ月連続増ながら分譲住宅・貸家減続く

国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.7%減(2カ月連続減)の7万2581戸と

記事を読む

管材新聞 アイコン

「エコ対応の管材」 南国フレキ工業 フレキシブルメタルホース

RoHS指令に適合した環境対応製品の「フレキシブルメタルホース」シリーズ。 耐熱・耐圧

記事を読む

PC

フローバル ペアコイル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PC

フローバル ペアコイル
電動工具 作業風景
電動工具の種類と選び方から用途別の特徴などをご紹介

大工さんや空調設備、水道屋さんなどのプロの職人さんが使うものから、

〈新製品〉ノーリツ ハイブリッド給湯機『ユコアHYBRID―S』価格を抑えた給湯・ふろタイプ 4月発売

ノーリツ(社長國井総一郎氏)は、省エネ・環境性に優れた家庭用ハイブリッ

〈新製品〉TOTO “気持ちいい”を科学 新「サザナ」

TOTO(社長喜多村円氏)は、戸建向けシステムバスルーム『sazana

ワキタ HPG6500is

ワキタ(本社・大阪市西区江戸堀1の3の20、社長脇田貞二氏、℡06―6

タカラスタンダード第2四半期決算 新築・リフォームとも中高級品好調で増収増益 不透明な市況ふまえ通期予想は据え置き

タカラスタンダード(社長渡辺岳夫氏)が11月5日発表した2020年3月

→もっと見る

  • 配管部品.com

    配管部品 楽天市場店

    配管部品 YAHOO店

    配管部品ドットコム Amazon店

    電材部品 ブログ

    電材部品 楽天市場店
PAGE TOP ↑