17年度建設工事完工高 2年ぶりに増加 管工事業は低迷
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほどまとめた2017年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事業、設備工事業を合わせた全体の完成工事高(完工高、金額ベース)は2年ぶりに前年度を上回った。元請完工高は増加したものの、下請完工高は7年連続して減少した。設備工事業は7年ぶりに減少に転じ、うち管工事業も5年ぶりに減少した。
調査対象は建設業許可業者(約47万)の中から抽出した約11万業者で、集計後は全許可業者数に復元した数値としている。
調査結果によると、全体の完工高は前年度比1.5%増の87兆8372億円となった。11年度(前年度比0.5%増)、12年度(2.3%増)、13年度(10.3%増)、14年度(3.3%増)、15年度(3.3%増)の5年連続増のあと、16年度(19%減)に減少したが、17年度で再び増加した。
このうち、元請完成工事高は3.0%増の57兆2065億円。総合工事業(8業種)は3.3%増の41兆9649億円、とび工事・内装工事・鉄筋工事など職別工事業(16業種)は13.2%増の3兆2330億円、設備工事業(8業種)は0.4%減の12兆86億円であった。
新設、維持・修繕工事を元請完成工事高でみると、民間発注の新設工事は2.7%増の29兆7322億円、同維持・修繕工事は5.6%増の11兆6805億円、公共発注の新設工事は0.4%増の11兆579億円、同維持・修繕工事は4.8%増の4兆7359億円であった。
設備工事業の元請完成工事高は0.4%減の12兆86億円、下請完成工事高は2.5%減の9兆9752億円とともに振るわなかった。うち、管工事業は全体で5.8%減の5兆1567億円と低迷した。元請工事は3.2%減の2兆1504億円、下請完成工事も7.6%減の3兆63億円であった。
管工事業の近年の推移をみると、11年度で10%増と4年連続減に終止符を打ったあと、12年度は低迷し、13年度でようやく盛り返し、14年度、15年度、16年度と続伸したが、17年度で再び減少に転じた。
管材新聞 2019年4月24日 第1771号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
国交省 民間工事の品質確保へ「指針」策定
国土交通省はこのほど、民間建設工事について発注者と受注者などの関係者が施工上のリスクに関する事前の情
-
-
配管メーカー ベンカンがブロック玩具「チューブロック」を開発 2016年9月発売予定
群馬県に本社がある配管継手メーカー、株式会社ベンカンが、ブロック玩具「チューブロック」を開発
-
-
わが社の今年の戦略商品 リケン シール付ステン継手「ZDSUS継手」
均一で最適な厚さに塗られたシール材により、確実なシール性が確保されているため、接合品質にムラがなく、
-
-
4月新設住宅着工、2カ月連続増 持家・貸家・分譲住宅とも増加
国土交通省が発表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.9%増(2か月連続増加)の8万3
-
-
アズビル金門・三好不動産・NTT西日本 検針業務の「LoRaWANTM」有用性検証
アズビル金門、三好不動産、西日本電信電話九州事業本部は5月1日、LPWAネットワーク「Fukuoka
-
-
LIXIL住生活 高齢者の住まい探し相談サイト開設
LIXIL住生活ソリューションは、高齢者の住まい探しをサポートする老人ホーム・介護施設の検索・相談サ
-
-
水道管の耐震適合率 17年度末 全国平均39.3%
厚生労働省がこのほどまとめた2017年度末(18年3月末)時点の水道管耐震適合率は、全国平均で39.
-
-
11月建機出荷額8.2%増 輸出・内需とも2カ月連続増 油圧ショベル・ミニショベルとも増加
日本建設機械工業会がまとめた11月の建設機械出荷額は、前年同月比8.2%増の2476億円で、2カ月連
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は8月27日~29日の3日間、幕張メッセ国際展示場で「JAPAN
-
-
DIY協会総会 稲葉会長を再任 DIY・ホームセンター協会への名称変更を決議
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(会長稲葉敏幸氏)は6月20日、一般社団法人化後7回目の通常総会を第