国交省 公共工事基準賃金引き上げ 全国平均で4.9% 配管工は1.3%上昇
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省は、2月から適用する公共工事設計労務単価(労務単価)を全職種全国平均で昨年2月比4.9%引き上げた。労務単価は2013年4月に過去最大の引き上げ(前年度比15%アップ)を行ったあと、14年2月に7.1%、15年2月に4.2%それぞれ引き上げ、今回さらに上積みした。これにより、ピークの97年度(1万9121円)の9割程度に回復した。同省では建設技能者の賃金改善をテコに人手不足解消、若年技能者の入職を促す。
公共工事設計労務単価は公共工事などに従事する建設労働者の基準賃金。国交省、農林水産省が所管する公共工事に従事した労働者に対する賃金支払い実態調査に基づき設定するもので、公共工事の工事積算に適用される。ただ、下請契約での労務単価や雇用契約での労働者への支払い賃金を拘束するものではない。今回の新労務単価は昨年10月の調査結果に基づき設定された。
建設業界は、景気回復に伴う受注増に東日本大震災復興需要が加わって技能労働者の不足が深刻化している。原因は、長期建設不況により他業界に比べて賃金が低く抑えられ、小規模企業では社会保険(雇用・健康・厚生年金)未加入業者が多いこともあって若年労働者の入職率が低下し続けてきたことが指摘されている。
このため国交省は、13年度(13年4月)に労務単価を大幅に引き上げたあとも今回を含め3回にわたり引き上げを実施した。今回の引き上げについて同省は、労働市場の実勢価格を反映するとともに、社会保険未加入の建設作業者の加入促進に向けて必要な法定福利費相当額を盛り込んだとしている。
2月から適用する新労務単価は全職種、全国平均で昨年2月比4.9%アップの1万7704円、東日本大震災被災3県(岩手・宮城・福島)の全職種平均は昨年2月比7.8%アップの1万9457円となった。
「配管工」の労務単価をみると、97年度の1万9655円をピークに下降を続け、12年度はピークの76%の水準にまで下落、過去10年間で最低となっていた。13年度にようやく前年度比13%増へ、さらに14年2月に5.7%、15年2月に1.1%それぞれ引き上げられた。
今回の全国平均1.3%の引き上げで、最も高い東京都で2万500円、次いで千葉県の2万300円となった。茨城、栃木、三重3県が2万円台に乗っており、主要都市圏では愛知県が1万9800円、神奈川県が1万9700円、大阪府が1万9200円など。
配管工の労務単価は関東から西へ行くほど低く、近畿以西では中国地方が1万6400円~1万7100円、四国が1万7100円~1万8300円、九州が1万5600円~1万6600円となっている。
配管関連業種である空調配管工事の「ダクト工」の全国平均は1万7725円で、昨年2月比1.7%上昇した。ダクト工の単価は関東、中部、近畿地区が相対的に高く、九州地区が低い。
配管保温保冷工事の「保温工」は1万9919円で、同0.3%の上昇にとどまっている。保温工の単価は関東で高く、中国、九州で低い。なお「保温工」については四国地区で十分な有効標本数が確保されなかったため、新労務単価は設定されていない。
管材新聞 2016年2月3日 第1656号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日本水道協会のポスターの女の子のセリフが長すぎると話題に
日本水道協会がPRとして発行してるポスターが、すさまじい病みを感じさせると話題になっています。一見さ
-
-
4月新設住宅着工、2カ月連続増 持家・貸家・分譲住宅とも増加
国土交通省が発表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.9%増(2か月連続増加)の8万3
-
-
建機需要予測 17年度2兆1165億円、9%増 旧型機更新需要で国内増 18年度2兆781万円、2%減
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要の2017年度および18年度予測をまとめ
-
-
東日製作所 最新カタログ「東日トルク機器総合製品案内2018.03」発行
東日製作所はこのほど、最新カタログ「東日トルク機器総合製品案内2018.03」の無料配布とPDFダウ
-
-
PVCデザインアワード2014 大賞に色つきラップと簡易飲料水タンク
PVCデザインアワード実行委員会(PVC6団体で構成)は11月16日、今年5月から募集した「PVCデ
-
-
矢野経済研 19年第1四半期の住宅リフォーム順調スタート
矢野経済研究所はこのほど、国内の住宅リフォーム市場の短期的な市場トレンド調査結果(2019年1~3月
-
-
昨年度設備工事受注0.8%減少と低迷 民間「管工事」7年連続増
国土交通省がこのほどまとめた2016年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額
-
-
昨年の白物家電出荷金額 2年連続増の2.0%増ルームエアコンは6%増
日本電機工業会(JEMA)が1月24日明らかにした2017年(暦年)電気機器の生産実績のうち、民生用
-
-
17年度 下請法違反指導件数 8年連続で過去最多更新
公正取引委員会がこのほど公表した2017年度の下請法違反による指導件数は6752件(別に勧告9件)で
-
-
ノーリツ 「おふろ部」に京都市上下水道局が参画
ノーリツが風呂好きな人を増やす活動として、神戸市水道局および神戸女子大学と連携し、昨年2月に発足した