「住み替えよりリフォーム」8割超え LIXIL調べ
政府が打ち出した「中古住宅流通市場・リフォーム市場の規模を20兆円まで倍増」計画に則った施策が充実するなか、リフォーム需要のさらなり高まりが期待されている。
そこでLIXILは、12年以降に住宅リフォームを行った30~60代の男女400人を対象に実態を調査。これによると、95.3%が実施したリフォームに満足、「住み替えよりリフォームで快適に暮らしていきたい」と考えている人が81.5%にのぼった。また、中古住宅取得者の約15%が住み始める前にリフォームをしていることが分かった。
満足だと感じる理由は「住みながらできたから」が50.7%でトップ。「予定どおりの予算でできた」も43.6%で高い比率となった。この結果を同社は「最近のリフォーム用商品は機能の高さ、デザイン性も優れているが、施工性や施工技術なども向上し、住みながらのリフォームや1日で工事が完了する商品などもあることが『満足』につながっていると考えられる」と分析している。
また、リフォームによる変化は「気持ちのリフレッシュ」が約半数(48.5%)を占め、「汚れにくくなり、掃除をする頻度が少なくなった」(26.5%)、「掃除の手間がかからなくなった」(24.8%)「光熱費などの費用が削減できた」(19.0%)など家事や家計面でのメリットを上回った。このほか、「お風呂に入る時間が長くなった」「家で過ごす時間が長くなった」という意見もあり、リフォームによって自宅での暮らしを楽しんでいる様子がうかがわれる。
管材新聞 2016年3月23日 第1661号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日商調べ 中小の設備投資意欲増大
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2017年度設備投
-
-
今年度機械工業生産 4年ぶり減少見通し バルブ、ポンプも低迷
日本機械工業連合会は、2016年度の機械工業生産改訂見通しを前年度比0.9%減の70兆6388億円と
-
-
パナとトヨタが街づくり事業で合弁会社設立 国内住宅業界トップに
パナソニックとトヨタ自動車は5月9日、街づくり事業に関する新しい合弁会社の設立に向けた契約を締結した
-
-
TOTO ネオレストCMがW受賞 ベン親子が好評
TOTOが15年1月から全国放映しているウォシュレット一体形便器「ネオレスト AH/RH」の
-
-
昨年のエアコン国内出荷家庭、業務用とも不振
2015年のルームエアコン(家庭用エアコン)の国内出荷台数は前年比4.7減と、14年(5.7%減)に
-
-
モノタロウ 理化学機器の低価格レンタルサービスを開始
モノタロウ 理化学機器の低価格レンタルサービスを開始 MonotaRO(モノタロウ)は このほ
-
-
18年設備工事受注 民間、官公庁とも堅調 管工事は3.6%増加
国土交通省がこのほどまとめた2018年(1~12月)の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20
-
-
給工財団 熊本地震の給水装置 被害状況調査委設置
給水工事技術振興財団は5月21日、熊本地震給水装置被害状況調査報告書作成委員会を設置した。調査資料を
-
-
クボタ 下水道水処理施設で初のPFI事業に参画
クボタは、大阪市下水道の水処理施設で全国初となるPFI事業に参画すると発表した。同社が出資・参画する
-
-
15年度設備工事受注4.7%増加 民間「管工事」6年連続増
国土交通省がまとめた2015年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額は、前年