ニッパ
ニッパとは、ニッパーとも呼ばれ、鉄線、鋼線、銅線を切断するのに使用する工具です。
おもに銅線を切る一般的なニッパと鉄線も切れる強力ニッパなど、さまざまな形があります。
ペンチも線材を切るのに使用しますが、ニッパはペンチと違って針金を切った切口は平らになります。
一般的なニッパは刃の中央に小さな穴の開いたニッパが多く、
切断以外に被覆線中の導線を切ることなく被覆だけを剥がすことが可能です。
ニッパやペンチは屋内配線工事や微細なメカニックの組み立てなど、
さまざまな分野で用いられる汎用工具ですが、エレクトロニクス分野でも欠かせない工具です。
電子機器やプリント板などの組み立て配線や測定の際には半田ごてと共にラジオペンチとニッパが欠かせません。
ニッパはリード線や部品リードの切断、ラジオペンチは切断の他に部品やリードを掴んだり
折り曲げたりするのに使用しますが、最近の電子機器は小型化・微細化が進んでいるため、
工具も精密なものが多く使われる傾向にあります。
一般的なニッパ以外でも以下のようなさまざまな種類のニッパがあります。
●硬線ニッパ=硬い針金、電線などを切断するためのニッパで、刃先が厚く、
切断に特化しているために刃にピット(くぼみ)がありません。
●精密ニッパ=ICやLSIの結線部分を切断するなど精密作業用のニッパです。
刃先が薄く、切断面の形状も用途に応じて何種類かあります。
●エンドニッパ=板から飛び出した釘の先端を切るような縦方向の切断に特化したニッパで、
先が刃になった“やっとこ”、もしくは巨大な爪切りのような形状をしています。
●斜めニッパ=刃先に角度がつけられていて、陰に隠れた部分の切断も可能なニッパです。
エンドニッパ的な使用もできます。
●大型ニッパー=空気圧で動作する工場用の据え付け式のニッパです。
エアニッパーとも呼ばれていて、人力では不可能な部品の切断に使われます。
ニッパ項目内の詳細カテゴリーは、以下になります。
ニッパ、ミニニッパ、プラスチック用ニッパ、ヒートニッパ。
ニッパの商品一覧680件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
ニッパをはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。ニッパなど、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)