5月新設住宅着工、2カ月連続増 貸家の減少続く、持家も減、分譲住宅は増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.3%増(2カ月連続増)の7万9539戸となった。持家は4カ月連続減少し、貸家が12カ月連続減だったが、分譲住宅は2カ月連続増だった。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが97万戸弱にとどまり、17年も96万4641戸だった。5月の季節調整済み年率換算値は99万6000戸(前年同月比1万1000戸増)で、前月比では4000戸増(0.4%増)だった。着工床面積は11カ月ぶりに増加し0.1%増の641万5000平方メートル。
内訳をみると、持家は2.2%減の2万3321戸で、4カ月連続の減少。うち民間資金分は2.1%減の2万715戸で4カ月連続減、公的資金分は2.9%減の2606戸で11カ月連続減。
貸家は5.7%減の3万1083戸で12カ月連続減少。うち民間資金分は5.6%減の2万8457戸で12カ月連続減、公的資金分は6.6%減の2626戸で2カ月ぶり減。
分譲住宅は12.2%増の2万3944戸で2カ月連続増。うちマンションは20.7%増の1万1861戸で2カ月連続増。戸建て住宅は5.8%増の1万1944戸で2カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は4.2%減の2万6574戸(5カ月連続減)。近畿圏は27.2%増の1万4140戸で2カ月連続増、中部圏は19.1%増の9860戸で2カ月連続増、その他地域は7.6%減の2万8965戸で6カ月連続減だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は2.7%減の1091万平方メートルで、2カ月連続の減少。このうち公共建築主分は17.4%減の44万平方メートルで2カ月連続減、民間建築主分は2.0%減の1048万平方メートルで3カ月ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は0.1%減の665万平方メートルで6カ月連続減。非居住用は5.2%減の383万平方メートルで4カ月ぶり減だった。
管材新聞 2018年7月11日 第1744号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
パナソニック インドで住宅部材事業を本格展開
パナソニックは、10月からインド市場でシステムキッチンなどのを販売を開始し、住宅部材事業の本格的展開
-
-
エンジニア ポンプラザウルス「経産省製造産業局長賞」受賞
エンジニアの水回り用プライヤー「ポンプラザウルス」が2018年日本DIY商品コンテスト「新商品部門」
-
-
フローバル 国内初韓国工具・作業用品専門通販サイトオープン
継手・バルブ・ホース金具など工業用配管部品の専門商社であるフローバル(本社・大阪市)はこのほど、国内
-
-
キッツ 馬Unimech社と資本業務提携 シナジー創出でアジア市場のシェア拡大図る
キッツ(社長堀田康之氏)は9月4日、マレーシアの大手バルブ製造・販売メーカーおよび販売代理店であるU
-
-
昨年のバルブ生産金額 2年連続増加
2015年のバルブ生産高(経済産業省まとめ)は生産重量こそ前年実績を下回ったが、生産金額は微増ながら
-
-
日栄インテック 特定天井に天井落下防止システムが採用される
日栄インテックは、各地の特定天井に同社の「天井落下防止システム」が採用されていることを明らかにしまし
-
-
5月の東京地区管材景況 売上・粗利とも減少 景況感さらに悪化
東京管工機材商業協同組合はこのほど、5月の「管工機材商景況動向」を発表しました。景況感は、「好況」回
-
-
TOTO 宮島に官民協働で「おもてなしトイレ」
TOTO(社長喜多村円氏)は、広島県廿日市市(市長眞野勝弘氏)と協働し、世界遺産・嚴島神社を有する宮
-
-
水道管の耐震適合率 17年度末 全国平均39.3%
厚生労働省がこのほどまとめた2017年度末(18年3月末)時点の水道管耐震適合率は、全国平均で39.
-
-
キッツ 製品価格を5月 7~10%値上げ
キッツは4月5日、製品のメーカー希望販売価格を5月1日出荷分から7~10%値上げすると発表した。