15年度上期 建物リフォーム 非住宅で大きく盛り返す住宅分野も堅調に推移 管工事業はいぜん低迷
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほどまとめた2015年度上期(15年4~9月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受注額は、前年同期比17%増の5兆9894億円と、14年度上期(同12%減)から盛り返した。「非住宅」関連工事(25%増)が大きく伸びたのに加え、「住宅」関連工事(5%増)も堅調に推移した。「管工事業」は住宅分野(50%減)、非住宅分野(5%減)とも振るわなかった。

受注高(金額・件数)は元請としての工事受注と、各月の最初に受注した工事2件の個別工事内容を調査し推計したもので、15年度は、上半期として3年ぶりに前年同期を下回った14年度から回復した。
「住宅」分野受注額は14年度上期が前年同期比12%減だったが、15年度は5%増の2兆796億円とやや回復した。「非住宅」分野受注額も同じく、14年度上期は12%減にとどまったが、15年度は25%増の3兆9098億円と一気に盛り返した。
「住宅」分野で受注高上位2種をみると、「戸建て住宅」が6%減の8848億円と低調だったが、「共同住宅」が13%増の1兆1053億円となり、全体を牽引した。「非住宅」の上位2種では、「店舗」が146%増の7248億円と躍進し、「倉庫・流通施設」も72%増の1102億円と好調だった。
~中略~
設備工事についてみると、「非住宅」は、「電気設備」(158%増の約14万3500件)が全体のほぼ4割を占めてトップ。次いで、「空気調和換気設備」(4%増の約8万7300件)、「給水・給湯・排水・衛生機器設備」(13%増の約7万4200件)と続く。「防災関連設備」(38%減の約8200件)は停滞した。
管材新聞 2016年6月1日 第1668号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
ワキタ HPG6500is
ワキタ(本社・大阪市西区江戸堀1の3の20、社長脇田貞二氏、℡06―6449―1902)は、オリジナ
-
-
クリナップ 料理で認知症予防 全3回セミナー受付開始
クリナップは認知症予防について“作って学べる”セミナーを「クリナップ・キッチンタウン・東京」(新宿シ
-
-
東亜バルブエンジ バルブメンテ専門サイト開設
東亜バルブエンジニアリングはこのほど、バルブのメンテナンスに関わるサービス、製品の技術情報を伝える専
-
-
NJS 小径下水道管路調査にドローン
NJSはこのほど、下水道管路等の閉鎖性空間を効率的に調査する無人航空機(通称「ドローン」)の試験飛行
-
-
TOTO 「トイレ川柳」募集中
TOTOは、トイレにまつわるエピソードや想いを5・7・5の言葉に乗せて表す「トイレ川柳」を8
-
-
イシグロ 沖縄の「協同バルブ商事」グループ会社化
配管機材専門商社のイシグロはこのほど、協同バルブ商事から事業譲渡を受けることで合意に達したと発表した
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は来年8月25日~27日の3日間、幕張メッセ国際展示場5・6・7・8
-
-
2015年2月の建設労働需給 配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は44カ月連続不足
国土交通省がまとめた2015年2月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.8%不足)から0
-
-
中小製造の設備投資 減退傾向強まる
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査で2016年度設備投資(当初
-
-
19年度に設備投資 6割強の企業が計画
帝国データバンク(TDB)はこのほど、2019年度の設備投資に関する企業の意識調査を行った結果を公表






