15年度下期 リフォーム受注、堅調さ取り戻す 管工事業は非住宅で大幅増
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほどまとめた2015年度下半期(14年10月~15年3月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受注額は、前年同期比23%増の5兆9562億円となり、14年度下期(前年同期比7%減)の不振から好転、堅調さを取り戻した。ウエートの高い「非住宅」関連工事での受注が30%増と躍進したことが総額を押し上げた。「住宅」関連工事も前年同期のような駆け込み需要の反動減がなく、10%増となった。管工事業は非住宅関連で大幅に増加した。
調査は元請としての建築物リフォーム・リニューアル工事の受注高と、各月の最初に受注した工事2件の個別工事内容を調査し推計したもの。それによると、「住宅」関連工事の受注額は前年同期比10%増の1兆9770億円となった。14年度下半期は、下半期として09年度以来5年ぶりの減少(30%減)であったが、これは13年度下半期が消費増税前の駆け込み需要で大幅増(39%増)となっていたことの反動減によるもので、15年度下半期はこうした影響もなく、堅調に推移した。
「住宅」関連工事の受注額を業種別でみると、主力の建築工事業が8%増(1兆4003億円)と順調に回復したほか、職別工事業41%増(4234億円)、電気・機械器具設置工事業115%増(688億円)、管工事業12%増(685億円)といずれも伸びた。一般土木建築工事業90%減(103億円)、土木工事業2%減(57億円)は不調だった。
管工事業の「住宅」分野での受注額のこれまでの下半期推移をみると、10年度下半期(前年同期比72%増)、11年度同(44%増)、12年度同(70%増)の下半期3期連続の大幅増から13年度同は67%減と後退したが、14年度同で47%増と大きく持ち直し、今回(12%増)もさらに伸びた。
「非住宅」関連工事の15年度下半期受注額は主力の建築工事業が21%増(1兆2836億円)と14年度下半期(前年同期比10%増)に続いて拡大したほか、管工事業も48%の大幅増(7730億円)を示し、電気・機械器具設置工事業105%増(5873億円)、職別工事業60%増(5014億円)、土木工事業39%増(743億円)といずれも増加した。一般土木建築工事業だけが6%減(7595億円)と振るわなかったが、全体で30%増の3兆9792億円と順調に拡大した。
管材新聞 2016年11月23日 第1685号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
9月新設住宅着工、7カ月連続増 持家・貸家各5カ月連続増、分譲住宅は再び減
国土交通省が発表した9月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.6%増(7カ月連続増)の7万7872戸と
-
-
配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は53ヶ月連続不足 11月の建設労働需給
国土交通省がまとめた昨年11月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.3%不足)から不足幅
-
-
一ノ瀬創立70周年 盛大に記念式典・懇親会開催
コントロールバルブや特殊弁、流体制御機器の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬(本社・大阪市西区千代崎
-
-
日立金属 高耐食ニッケル基合金を金属粉末化、積層造形に成功
日立金属はこのほど、金属3Dプリンター用に高耐食ニッケル基合金「MAT21®」を金属粉末化、それを用
-
-
〈日邦バルブ③〉 生産現場に3Dプリンタ導入 自社金型製造し、高品質な製品や新製品の開発へ
創業135周年迎えた老舗メーカーの日邦バルブ(社長菅原博氏)は長野県松本市に全国の事業所を直轄する本
-
-
11月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・貸家の増加続くも分譲住宅減少
国土交通省が発表した11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6.7%増(5カ月連続増)の8万5
-
-
モノタロウ 理化学機器の低価格レンタルサービスを開始
モノタロウ 理化学機器の低価格レンタルサービスを開始 MonotaRO(モノタロウ)は このほ
-
-
17年度家電リサイクル
環境省はこのほど、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく、2017年度の家電リサイクル
-
-
水生活製作所 独のデザイン賞受賞
水生活製作所(旧社名 早川バルブ製作所)の屋外水回り製品2品がこのほど、世界三大デザイン賞とされる独
-
-
建設投資 15・16年度とも減少 新設住宅は堅調推移
2015年度の建設投資は前年度(見込み)比3.2%、16年度は同(見通し)比1.9%、いずれも減少す