塩ビ管・継手
継手の中でも塩ビ管や塩ビパイプを接続する塩ビ継手(継ぎ手)は最も広く流通しているものの一つで、下水道用途や農業用水、通気用などに使用されます。塩ビとはポリ塩化ビニルの略で、硬化ポリ塩化ビニル管は硬化ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)を主な原料に、劣化を防ぐための安定剤や顔料を加えて押し出し成形によって製造されます。
塩化ビニル管が初めて製造されたのは1936年のドイツ。その後1951年になり日本でも製造が始まり、1954年に東京都の水道管に採用されて以来、急速に広まりました。塩化ビニルは耐水性・耐薬品性に優れ、酸性の土壌やアルカリにも影響されず、硬質にも軟質にもなり、さらに老化現象がないという特性を持っているので使い勝手が良く、高温排水配管などとして現在ではなくてはならない素材です。
また需要が伸びてくるに従って塩化ビニル管・継手業界が中心となったリサイクル活動も活発になり、近年のリサイクル率は60%に達しています。ただしリサイクルにかかるコストは高く、リサイクルされた材料で製造された製品であっても価格は新品のものとあまり変わらなくなってしまうという問題も抱えています。2001年には塩化ビニルを使用した建材は「資源有効利用促進法」に基づいた指定表示製品となり、材質表示が義務づけられました。
建築(配管工事)や工業など様々な分野において使用される塩ビ管ですが、近年では経済不況による公共事業の減少や、石油などの原材料費が高騰していることを受けて生産量自体はピーク時よりも減少傾向にあります。高価なリサイクルコストや環境問題の観点から端を発した「脱塩ビ」の動きや、安価な樹脂を材料とする競合管の出現など、新たな局面も迎えている素材です。
塩化ビニル管には、硬質ポリ塩化ビニル管(薄肉管)(VU管)、水道用硬質ポリ塩化ビニル管(VP管)、水道用耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP管)、水道用耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HTVP管)があります。
塩ビ継手は塩ビ管や塩ビパイプを接続するために必要不可欠なパーツであり、特に住宅の建築用に多く使われます。様々な局面に対応するため多くの種類があり、代表的なものにはエルボ、キャップ(エンドキャップ)、チーズ、ソケット、フランジ、ジョイント、ユニオンと呼ばれる形状があります。取り扱いが容易なため、日曜大工など趣味で配管をしたい人にもうってつけの商品です。
塩化ビニル管の接着剤は塩ビ管の種類と施工管理方法で使い分けています。配管材と違う用途の接着剤は基本的に使用不可です。
接着は塩化ビニルの表面を融着するため、接着剤を塗布後、時間をかけて表面を軟化させてから継手との接着をする必要性があります。その際継手がテーパー状になっているため、継手と配管が抜けないよう固定することが施工上必要なので注意が必要です。
配管部品.comでは、積水化学工業の排水用配管資材エスロンシリーズ(エスロンHIパイプ等)をはじめ、クボタシーアイ、東栄管機、アロン化成などのメーカーの商品を多数取り扱っております。配管部品.comで取り揃えのある主な商品としましては、TSエルボ・ソケット・チーズ類、DV継手90°・45°エルボ、(バルブ用)ソケット類、15°・30°・45°・60°自在曲管(差し口)などがあります。くわえて、こまかなサイズ設定(例:○○mm用など)で、各種サイズを豊富に取り揃えております。詳しい規格(内径・外径・厚さ)などについては別途商品詳細のサイズ表にてご確認頂けます。
弊社通販サイト、配管部品.comでは種類豊富な塩ビ管・継手関連の配管部材をご用意し、
ユーザーの皆様に新たな価格選択肢をご提供いたしております。
品質と価格をぜひチェックしてみてください。
お客様のご注文をお待ち致しております。
塩ビ管・継手の商品一覧880件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
塩ビ管・継手をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。塩ビ管・継手など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)