- ステンレス管 (6)
- ステンレス継手 (599)
- ステンレス製フランジ (315)
- ステンレス製バルブ (802)
- 自動操作バルブ (449)
- 鋳鋼・鍛工バルブ (159)
- 減圧弁 (285)
- 安全弁 (132)
- 電磁弁 (102)
- 温度調整弁 (34)
- 空気抜き弁・通気弁・吸排気弁 (57)
- サーキット弁・一次圧力調整弁 (37)
- メーターユニット・水撃防止器・定流量弁 (13)
- ラジエターバルブ・ファンコイル (11)
- 伸縮管継手・ボールジョイント (30)
- 定水位弁 (66)
- ダイヤフラムバルブ (2)
- チェックバルブ (277)
- フートバルブ (62)
- インラインヒーター (2)
- コック (12)
- ピンチバルブ (4)
- 工業用ストレーナ (71)
- スチームトラップ・エアートラップ (185)
銅管・銅管継手
熱伝導率に優れた銅管は、エアコンや冷凍機などの空調機器のチューブとして頻繁に利用されています。そのうち、冷媒配管用の管継手としては、冷媒用フレアとろう付管継手(JIS B8607)があります。拡管処理でよく使用されるフレア加工の管継手は、主に小口径であるため、取り外しが必要となる個所には効果的です。取り付け側との接続にはフレアリングツールと呼ばれる専用の工具が必要となり、その工具を用いてフレア形状(ラッパ形状)に加工した銅管端部を本体シート部に当て、ナットで締め付けて接続します。ちなみに、フレアリングツールによってはフレア加工ができる銅管寸法の範囲が決まっていますので、よく確認する必要があります。
加工する際のポイントは、配管の出づらが挙げられます。出づらが出過ぎてしまうと、フレアナットが引っ込みすぎたりしてガス漏れの原因となります。またフレア部が均等に広がっているか、段差が出ていないかなども重要なポイントです。確認してみて不具合があれば、パイプカッターを使用するなどして配管を切断し、加工し直す必要があります。少しのずれが重大な事故を招くことになるので、正確な接続が求められます。一方で、ろう付管継手は給湯配管においては一般的な接続方法として用いられていますが、火気を使うことを充分に理解、検討しての採用が求められます。接続はその名の通り、トーチランプで溶かしたろう材は毛細管現象を利用し、管と継手のすき間に流し込んで接続します。
銅管継手の主なメーカーとしてはフローバルが挙げられます。フローバルでは、リングジョイント(リング式銅管継手)やフレアジョイント、チーズユニオンやハーフユニオン、また建築用銅管継手などのカテゴリにおいて幅広い商品を扱っています。そのほかには、三菱マテリアルサプライやコ―ヨーといったメーカーも銅管継手の商品を多く扱っています。砲金(青銅)製継手、真鍮(黄銅)製継手を多数取り揃えております。
銅管・銅管継手の商品一覧919件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
銅管・銅管継手をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。銅管・銅管継手など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)