パイプレンチの商品一覧220件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
パイプレンチをはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。パイプレンチなど、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)
パイプレンチ
パイプレンチはパイプを回すためのレンチです。
主に水道管、ガス管などに継手をねじ込んだり、外したりする、配管工事に使われる専用レンチです。
パイプは丸いため、スパナやモンキレンチでは引っ掛かるところがなく、回すことが困難です。
色々な方法で締め付けて回すことも可能かもしれませんが、パイプを変形させずに回すには、
特別な工夫が必要となります。
そこで、レンチ本体に力を加えることによって、上あごと植歯の歯がパイプに食い込み、引っ掛かることで
丸いパイプを回すことが可能となります。
パイプの径に応じてさまざまな大きさがあります。
パイプレンチの呼び寸法は、くわえられる最大のパイプをくわえた時の全長で呼びます。
150mmから1200mmまでの9種類が市販されていますが、JISでは200mmから1200mmまでの8種類が規格化されています。
歯の部分は深い溝となっているため、丸いパイプをしっかりとくわえて回すことが可能です。
パイプレンチでパイプをくわえて作業を行うとパイプに無数の傷が付くので、
主に蒸気管や水道管など傷が付いてもかまわないような目立たない箇所に使用することが多いです。
傷を付けてはいけない装飾管用途などは、歯が樹脂でカバーされたウォーターポンププラィヤ、
またはベルトレンチなどを使用する場合もあります。
パイプレンチとモンキーレンチは同じルーツで、原型の改良を繰り返す過程で現在のパイプレンチが先に開発され、
その後モンキーレンチが開発されています。モンキーレンチとパイプレンチには、いくつかの違いがあります。
これらの違いは、平面の締め具で動くように設計されているモンキーレンチと、
パイプのような丸い表面で動くように設計されているパイプレンチの構造上の差異から生じています。
パイプレンチがパイプに食い込ませるギザギザのあごがあることに対して、締め具の平面に損害を与えないように、
モンキーレンチのあごは滑らかです。またパイプレンチのあごが旋回の動きに対して、
モンキーレンチのあごが互いに平行のままで止まるようになっています。