単水栓の商品一覧567件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
単水栓をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。単水栓など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)
単水栓
単水栓とは、液体の流れの開閉や流量を調整する栓がついた水道水などの液体を運ぶ管のうち、水と湯のどちらか一方だけを吐水口から出す水栓のこと。これに対して混合水栓は、主に住居内の浴室や洗面台・キッチンなどで使われている、湯も水も一つの吐水口から出す水栓のことをいいます。
単純な水栓のしくみは、ハンドルを反時計まわりへまわすとスピンドルが上がり、こまと本体の弁座にすき間ができて水を出すというもの。また、ハンドルを時計まわりへまわすとスピンドルが下がり、こまが弁座に押しつけられて止水します。
栓はつまみや、レバーを人手で操作するのが一般的であり、その様式も様々です。一般的なハンドルを回して吐水・止水させるもののほか、レバー式水栓は角度の操作で吐水・止水ができるので病院や老人ホームなどでも使用されています。
形状も水飲み場に設置される水飲水栓や、プールなどで目を洗うための洗眼水栓、広範囲の水まきに適する散水栓などバリエーションが豊かで、取り付け方法は横水栓、立水栓、自在水栓などがあります。横水栓はその名の通り壁などに対して垂直に、つまり横向きに取り付けられる水栓のこと。立水栓とは庭先などに設置される地面から自立している水栓のことで、屋内に設置する洗面所などのたて型水栓のことも立水栓と呼ばれることもあります。自在水栓は蛇口部分が長く湾曲しており、右にも左にも自在に向けられるものをいいます。
また単水栓には屋内用と屋外用があり、耐久性などに違いがあります。このように単水栓には様々な種類があり、用途や設置場所によって最適なものを選ぶことができるようになっています。
ほかにも手を近づけるだけで自動で吐水し、手を離せば自動で止まる自動水栓や、手をかざして吐水、もう一度かざして止水できるタッチレス水栓、足下のボタン(ペダル)を踏むと一定の水量を吐水した後、自動で止まる足踏み水栓、便器内で汚れ物の水洗いが可能な洋便器に取り付けられる水栓、オストメイト用の水栓など、日々水栓は進化しています。