アンカーの商品一覧1341件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
アンカーをはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。アンカーなど、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)
アンカー
アンカーとは、コンクリートに何かを取り付けたり、固定をする場合に使用する部材のことです。
コンクリートへドリルなどで穴をあけて、その穴に施工を行います。
そのことから、「あと施工アンカー」とも呼ばれています。
材質は用途に合わせて、ステンレスや鉄などの種類があります。
あと施工アンカーとは、コンクリートに埋め込まれるアンカーボルト(アンカー)のうち、
コンクリートが固まってからドリルなどで孔をうがち、アンカーボルトを打ち込むタイプのものです。
コンクリートの打設の段階でアンカーボルトも埋め込む方式は、先付けアンカー工法といいます。
アンカー項目内の詳細カテゴリーは、以下になります。
アンカー、インサート、ビス、リベット
インサートとは、建築物や機器等に埋め込まれる(挿入される)雌ねじの総称です。
素材は金属や合成樹脂、セラミックなど用途に応じて多種多様です。
多くのものは、躯体や構造物の成形時に一体化して埋め込まれますが、
成形後に穴を開けて挿入するものもあります。
ビスとは、ねじの俗称で小ねじのことです。
特に、金属接合などにナットと組み合わせて用いる小形のねじのことを指すことが多く、
ねじとビスを使い分けをしている傾向もあります。
リベットとは、金属板や鋼材などをつなぎ合わせるために打つ鋲(びよう)のことです。
頭部とねじ部のない胴部から構成されます。
穴をあけた部材に差し込んで専用の工具でかしめることで、反対側の端部を塑性変形させて接合させる部品です。
一般に鋼・ステンレス鋼・アルミニウム・銅などの金属製の円柱状で、片側にやや直径の大きい頭がついており、
対象物の穴に通したあと反対側も同様の形状に潰すことで固定されます。
同様の目的に用いるボルト・ナットやねじと異なり、容易には取り外しが不可能なため、
半永久的な締結用途に使われます。用途によりプラスチックのものも存在します。