- ステンレス管 (6)
- ステンレス継手 (593)
- ステンレス製フランジ (315)
- ステンレス製バルブ (802)
- 自動操作バルブ (449)
- 鋳鋼・鍛工バルブ (159)
- 減圧弁 (285)
- 安全弁 (132)
- 電磁弁 (102)
- 温度調整弁 (34)
- 空気抜き弁・通気弁・吸排気弁 (58)
- サーキット弁・一次圧力調整弁 (37)
- メーターユニット・水撃防止器・定流量弁 (13)
- ラジエターバルブ・ファンコイル (11)
- 伸縮管継手・ボールジョイント (30)
- 定水位弁 (66)
- ダイヤフラムバルブ (2)
- チェックバルブ (277)
- フートバルブ (62)
- インラインヒーター (2)
- コック (12)
- ピンチバルブ (4)
- 工業用ストレーナ (71)
- スチームトラップ・エアートラップ (185)
ねじ切り・面取り工具
ねじ切り工具とは、水道やガス、各種気体等の配管に使用する鋼管にねじを作る機械です。
ガス工事・水道管工事の現場でマシンを持っていき、その場でパイプのねじを切るのに使います。
スパイラルタップとは、主に止まり穴のねじ加工に使われます
溝がねじれていて、ねじ加工中は切りくずを外に出します。
切れ味がよく、タップが自分で前に進む力が働くため、他のタップと比べてめねじが拡大することがあります。
下穴へ食付きやすく、止まり穴の穴底いっぱいまでタッピング可能です。
ポイントタップとは、主に通り穴の加工に使われます。
ポイント溝があり、高速タッピングで切りくずを前方へ出すので、切りくずによる詰まりはありません。
ねじ切りダイスとは、円筒形の棒や管に雄ねじを切ったり、潰れたネジ山を修復するのにも使われる工具です。
ダイスを回転させるため、ダイスハンドルが使われます。
ダイスには内径を微調整する止めネジがありますが、タップにより正確な角度でねじを切ることができないので、
対象物の先端をあらかじめ面取りする場合が多いです。ダイスと同じような加工は、旋盤でもできます。
一般的なネジを作る場合は、旋盤がよく使われますが、
旋盤で作れないような小さなネジや特殊な形のネジを作る場合は、ダイスの方が適しています。
インサートねじとは、めねじを補強し破損を防止するコイルスレッドインサートのことを指します。
別名「スプリュー」とも呼ばれています。
アルミや樹脂など、強度が低い製品に挿入することで、
めねじ山の破損を防止し、耐久性を向上させることができます。
リーマは、金属板にドリルなどで作った穴を拡大したり、形状を整えたりする工具です。
形状は円筒形や円錐形があり、本体に何本かの刃が付いています。
手回し、または動力により穴の内面を削ります。
刃の形状は、直線状と螺旋状となっていて、用途により荒削り用・仕上げ用と選べます。
配管部品.comでは、ねじ切り工具各種6000点ほど取り扱っています。
ねじ切り・面取り工具の商品一覧5227件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
ねじ切り・面取り工具をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。ねじ切り・面取り工具など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)