- ステンレス管 (6)
- ステンレス継手 (595)
- ステンレス製フランジ (315)
- ステンレス製バルブ (802)
- 自動操作バルブ (449)
- 鋳鋼・鍛工バルブ (159)
- 減圧弁 (285)
- 安全弁 (132)
- 電磁弁 (102)
- 温度調整弁 (34)
- 空気抜き弁・通気弁・吸排気弁 (58)
- サーキット弁・一次圧力調整弁 (37)
- メーターユニット・水撃防止器・定流量弁 (13)
- ラジエターバルブ・ファンコイル (11)
- 伸縮管継手・ボールジョイント (30)
- 定水位弁 (66)
- ダイヤフラムバルブ (2)
- チェックバルブ (277)
- フートバルブ (62)
- インラインヒーター (2)
- コック (12)
- ピンチバルブ (4)
- 工業用ストレーナ (71)
- スチームトラップ・エアートラップ (185)
めがねレンチ
めがねレンチとは、スパナと同様、ボルト・ナットを締め付けたり緩めたりする工具で、
ハンドルの両端にボルト頭(またはナット)に適合する円形の口部を有したレンチのことです。
機械や自動車等の点検・整備作業で使われることが多い工具で、スパナがボルト・ナットを2点でとらえるのに対し、
めがねレンチは6点でとらえるためスパナより大きな力をかけることが可能です。
しかもリング状になっているため、頭部がボルト・ナットから外れにくく、
均等に荷重をかけることができるので安定した作業が可能です。
ロングタイプのため、大きなトルクもかけやすく、柄部がオフセットしているため
平らな場所にあるボルト・ナットに使用する際でも、手の入るスペースが確保できます。
ラチェットハンドルとソケットの組み合わせや、オフセットタイプのめがねレンチでは入らないような
細く奥まったスペースにあるボルト・ナットにも使用出来ます。
特に大きなトルクが必要な場合は、超ロングタイプを使用します。
レンチが留め金具に斜めの状態に保たれた際、ナットまたはボルトの角部は影響を受けるため、
めがねレンチを使うとき技術者はレンチの先端が完全に留め金具の側面をおおい、
斜めの状態でないことを確認する必要があります。ナットを通って突き出したボルトが、
めがねレンチを差し込む空間をふさいでしまい、めがねレンチの使用を妨げることがあります。
名前の由来はその形状がめがねに似ていることから付けられたと言われています。
英語名称は、ナットやボルト頭部の全周を囲むこと、当初製造された留め金具(ナットやボルト)が
正方形または箱形状であったことにより、ボックスエンドレンチ(Box end wrench)と呼ばれています。
めがねレンチ項目内の詳細カテゴリーは、以下になります。
片口めがねレンチ、両口めがねレンチ、両口めがねレンチセット、打撃めがねレンチ
めがねレンチの商品一覧845件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
めがねレンチをはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。めがねレンチなど、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)