- ステンレス管 (6)
- ステンレス継手 (595)
- ステンレス製フランジ (315)
- ステンレス製バルブ (802)
- 自動操作バルブ (449)
- 鋳鋼・鍛工バルブ (159)
- 減圧弁 (285)
- 安全弁 (132)
- 電磁弁 (102)
- 温度調整弁 (34)
- 空気抜き弁・通気弁・吸排気弁 (58)
- サーキット弁・一次圧力調整弁 (37)
- メーターユニット・水撃防止器・定流量弁 (13)
- ラジエターバルブ・ファンコイル (11)
- 伸縮管継手・ボールジョイント (30)
- 定水位弁 (66)
- ダイヤフラムバルブ (2)
- チェックバルブ (277)
- フートバルブ (62)
- インラインヒーター (2)
- コック (12)
- ピンチバルブ (4)
- 工業用ストレーナ (71)
- スチームトラップ・エアートラップ (185)
圧着工具
圧着工具とは、電線(ケーブル)と圧着端子を圧縮接合するための専用工具です。
圧着ペンチ(Crimper)とは電工ペンチとも呼ばれ、特徴として圧着機能の他に
電線の切断・被覆の皮むき・ボルト(ビス)の切断機能が付いている多能工具のことをいいます。
圧着ペンチにはリングスリーブ用のペンチの柄の部分が黄色のもの、
Y型端子や丸型端子用の赤色のものがあります。
屋内配線および屋側配線用電線コネクタの中で、銅線用裸圧着端子・スリーブに用いる工具のことをいいます。
方式として、手動・手動油圧・足踏油圧・電動機械・電動油圧式があります。
工具は、圧着成形の確認機構を設ける必要があり、
手動・電動機械・ラチェット式圧着工具は、ダイス部間の距離が
適正な圧着接続間に達しなければダイス部が開かず達した際に自動解除で開くようになっています。
油圧式は、ピストンロッドの位置表示か、荷重を規制する圧力制御装置が付いています。
圧着後に端子に圧着が完了した時に使用したダイスが確認できるよう
電線コネクタに付けられるマーク(圧着マーク)が端子部材に塑性加工で表示されます。
圧着端子の取り付け方は、取り付ける線の被覆を端子の差し込み長さより1ミリメートル程度長く剥き、
芯線はねじらずに先端が1ミリメートル程度出るようにして圧着します。
芯線をねじると圧着端子に入らなくなったり、また圧着効果が少なくなります。
配管部品.comでお取り扱いのある、主なメーカーは下記になります。
マーベル(MARVEL)、ホーザン(HOZAN)、泉精器製作所、クニペックス(KNIPEX)、ジェフコム(デンサンDENSAN)、
エンジニア、日本ワイドミュラー、日本圧着端子製造など。
圧着工具の商品一覧305件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
圧着工具をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。圧着工具など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)