バタフライバルブ(バタ弁)の商品一覧213件中1〜50件目を表示
バイヤーのおすすめ
バタフライバルブ(バタ弁)をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。バタフライバルブ(バタ弁)など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)
バタフライバルブ(バタ弁)
バタフライバルブは短円筒状の弁箱内で、外周にシート面を持つ円盤状の弁体が、弁棒を軸にして回転することで、流体を調整するバルブです。弁体を90°回すだけで極めて簡単に開閉操作を行うことができます。
流量調節用のコントロールバルブとして多用されています。
シート部にゴムや樹脂などを用います。
軽く・コンパクトなバルブで、形状からバタフライバルブ・バタフライ弁(バタ弁)・蝶形弁と呼ばれることもあります。
閉止状態で漏れを許さない完全密閉型と、メタルシートで少量の漏れを許容するものとがあります。後者はガスなど特殊流体の流量調整用で使用されます。
接続形式には大きく分けて、フランジ形、ウエハー形の2種類があります。
本体材質にはプラスチック製、アルミ製、銅合金製、鋳鉄製、鋳鋼製があり、シート材質には合成ゴム(NBR・FKM・EPDM)やフッ素樹脂(PTETなど)、テフロンおよびメタルシート(SUS316L他)があります。
ダンパーともいう漏えい形をはじめ、弁座との密封性を高めた偏芯式や弁体傾斜形、フランジレス、逆止めバタフライバルブなどがあります。
配管スペースや搬入・搬送を重要視する「ビル設備」などに優れたバルブ性能・施工性を発揮します。
弁体の形状上、流量の調節に適していますが、圧力の高い用途には適しません。
操作部の方式で、手動操作(レバー・ウォームギヤ・センターハンドルギヤ)や自動操作(電動式・空気圧式)など、バルブ開閉操作の選択の幅が広く便利です。
用途は水・空気・ガスで、電力・上下水道管路・プラント・パイプラインなどで多用されます。
大口径になると他のバルブより廉価であることから多く使用されます。
配管部品.comでは、アルミ製や、ダクタイル鉄製、ステンレス製、ダクタイル樹脂ライニング、フランジ形、鋳鉄製ダンパーなどにカテゴリー分けしています。
取り扱いメーカーはさまざまで、各メーカーで違いがあります。
巴バルブ、キッツ(KITZ)、東洋バルヴ、大和バルブ、OKMなどのお取り扱いがあります。