このページでは「戻る」ボタンにJavaScriptを使用しています。 JavaScript対応のブラウザでの閲覧を推奨します。
給水給湯用配管器具
給水・給湯系の主要管材は、架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、銅管などです。
「架橋ポリエチレン管」とは、ポリエチレン管の一種です。通常のポリエチレンの分子を特殊な化学結合で結んで補強された素材です。
架橋ポ
・・・続きを読む
給水給湯用配管器具の商品一覧5847件中1〜50件目を表示
給水・給湯系の主要管材は、架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、銅管などです。
「架橋ポリエチレン管」とは、ポリエチレン管の一種です。通常のポリエチレンの分子を特殊な化学結合で結んで補強された素材です。
架橋ポリエチレン管には、いろいろな規格がありますが、市場によく出回っている物はJIS規格「JIS K 6769」のM種・PN15で、主に給水給湯の用途にて使用されます。(その他、床暖房など、多用途に使用できるものもあります)
素材の特長は、耐震性・耐寒性・耐熱性に優れており、長期間水漏れ等の心配がないことです。また耐塩素水性に優れ、酸・アルカリなどの薬品にも強く、長期間の耐久性を持っています。
「ポリブテン管」は、ポリエチレンやポリプロピレンと同じ、ポリオレフィン系樹脂でつくられた管です。管(パイプ)は軽量で柔軟なため、扱いやすく曲げ配管も可能です。超高分子量で優れた耐熱性を有しているため、給湯などの高温(95℃以下)時でも強度を保ち、保温・保冷性に優れています。
安全性としては、錆の発生による水質汚染がないことです。水道水中の溶存塩素などによる有害物質の溶出がないため、安心してご使用になれます。
「銅管」は、最も古くから使用されている配管材です。銅は熱伝導性や耐食性に優れ、曲げや拡管などの加工がしやすいという長所があり、現在もパイプ、チューブ、継手、バルブの主要材料となっています。日本での給水給湯用配管での使用率は、架橋ポリエチレン管やポリエチレン管に比べ少なくなってますが、他の管種にない抗菌作用や緑青の無害、高いリサイクル性で給水給湯用配管として見直されています。
給水給湯用の銅管で腐食が起きやすい要因としては、使用する給湯時の温度に適しているか、銅管に限らず正しい継手(素材の適合)の使用というところも大切になってきます。
配管部品.comは、給水給湯用配管各素材の専用継手、水栓継手、管端防食継手から、循環金具、保温断熱材、エコキュート用のアルミ三層管もご用意しております。
給水給湯用配管器具 をはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。給水給湯用配管器具 など、商品1個から注文OK!ご注文5,500円(税込)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)